太宰治短編小説集「トカトントン」 (NHK BS2)
野田秀樹の朗読と渋江修平のアニメーション。そして言葉、太宰治。これは最強でしょう。
実際実に面白かった。この前紹介した「女生徒」、そして続く「雪の夜の話」、「キリギリス」、どれも良かった。でも、それらの主役は太宰の言葉でした。もちろん、それでいい…というか、普通そうなるでしょう。太宰に対抗するのは、実務上も難しいし、精神上もかなり難しい。だから、ああして現代メディアによる太宰言語の焼き直しで、もう充分に価値があると思いました。
しかし、今回の野田&渋江の挑戦、いやいやもしかして彼らは挑戦したのではないかもしれない、軽く太宰で遊んだのかもしれない、そんな感じさえする彼らの作品は、見事太宰と相並んだ感がありました。彼を凌駕するのは、まあ現実的には無理だとしても、一瞬でも彼を脇役に追い込んだのは、これはお見事。高く評価したいと思います。
「トカトントン」って、いろんな意味で難しい作品です。太宰作品の中でも、特に人気のある作品ですし、私もどちらかというと好きな作品です。彼らしさがとっても出ていると同時に、何か読後に感じる虚無を超えた「空」感。「空」間。これは最高です。
「トカトントン」という音はいったい何なのか。これを哲学することも、あるいは教室の授業で扱うこともできるでしょう。しかし、最近の私はもうそんなことは諦めています。というか、なるべくこの作品は読まないようにしています。
なぜなら、あまりに「禅」な気分になってしまうからです。太宰お得意の、掉尾の聖書引用…実際のところは、彼の頭の最初の最初にその一節があるのですが…は、なんとなくお説教くさい。それって、いつもいつも彼の彼自身へのお説教に違いないのですが、このたびのマタイ伝は、どこか嘘臭く、とってつけたような印象を与えていますね。おそらく、書き始めた途端に、物語が、小説が、勝手に動き出して、虚無の無限ループを起こしてしまったのでしょう。だから、「虚無(ニヒル)をさえ打ちこわしてしまう」ような「虚数世界」が立ち上がってしまうんですよね。
「虚数」ってまさに「虚」というか「嘘」っていう感じがするじゃないですか。人間の考えすぎなんじゃないのかって。「トカトントン」という音にももそういうところがある。
で、結局、そこを乗り越えてしまって、いや諦念してしまって、あるいはぶち壊してしまって、そうして到達する境地が、私は「禅那」だと思うんですよね。
だから、この小説…それは太宰の独言、あるいは太宰に語らせた誰か(神か仏か)の独言とも言えますが…って、結果としてキリスト教の敗北のような感じも与えるし、それ以前に我々の生活というか、思想というか、言語というか、いずれにせよ私たち自身の敗北のような感じも与える。
そこが私にはまだ不快なので、つまりまだまだ悟っていないので(悟ったら仏陀になっちゃいますけど)、ちょっと避けてる部分があるんですね。
それをこういう形でドカンと、もしかしてそんな悩みもなく抵抗もなく、実に面白く表現してしまった野田&渋江は、やっぱりおそるべしですよ。いじわるな考えを起こせば、いやいや彼らも困ってああいう手法をとったのかも、とも言えるかもしれませんが、しかし、実際問題としてああやって作品化してしまったのは、単純にすごいと思いますよ。
だって、この人気作品をああいうふうに料理すると、怒る人がたくさんいるわけじゃないですか。哲学したり、教材研究したりしてる人にとっては、ある意味(自分に対する)冒瀆だと感じられるでしょうからね。
まあ、そういう次元で、たとえば聖書なんかをパロディーにして、あるいは食いぶちにして生きていたのが、太宰治であったわけですが。
天才たち、おそるべし。
| 固定リンク
「アニメ・コミック」カテゴリの記事
- 超一流はみんないい人(2024.06.04)
- 麻布十番での邂逅(2024.06.02)
- COTEN RADIOショート やなせたかし編(2024.04.15)
- 天上天下唯我独尊とは…(2024.04.08)
- 追悼 鳥山明先生・TARAKOさん(2024.03.09)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 凪良ゆう 『流浪の月』(Audible)(2024.06.25)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「美術」カテゴリの記事
- 艮の金神のお出ましか!(2024.08.02)
- 歌川広重 『六十余州名所図会〜信濃 更科田毎月鏡台山』(2024.06.23)
- 「変身」の楽しさ(2024.05.23)
- 宮城道雄・横山大観を拝す(2024.05.06)
- COTEN RADIOショート やなせたかし編(2024.04.15)
「文学・言語」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 上野三碑(こうずけさんぴ)(2024.08.06)
- 東北のネーミングセンス(2024.07.28)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
コメント
DVDに焼いてください!
投稿: 渡辺しほり | 2009.11.22 02:15
うん、しほりにとっては4作ともいい教材になるな。
今度持ってくよ。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.11.22 12:21
前略 薀恥庵御亭主 様
「太宰治」に関しても無知です。笑
しかし・・・高校生の頃・・・
作品「津軽」の中で・・・
「紫色の衣服の似合う人物は・・・極めて
少ない」といった内容を読んで・・・
親父の紫色の法衣姿を観て・・・
妙に納得致した記憶が御座います。笑
愚僧は「津軽」が一番親しみやすいようです。
私のなかでは「頂点」の作品です。
「渋江修平」様は・・・
短編「葬儀屋になった男」がとっても
素晴らしいですね。
とにかく素晴らしい。
愚僧も・・・この頃 すっかり
「馬鹿坊主」が板についてしまって
「精進」が「停滞」しています。笑
人生「山あり谷あり遭難あり」でしょうが
今後は下り坂を・・・転倒しないように
「ぼちぼち」歩いていかねばなりません。笑
人間は・・・誰しも「頂点」がありますね。
映画「ライフ・イズ・ビューティフル」
映画「泥の河」
映画「雁の寺」
愚僧の憧れる映像作家の「頂点作品」だと
勝手に決め付けています。笑
愚僧に頂点が いつ訪れるのか・・・
判りませんが・・・楽しみです。苦笑
合唱おじさん 拝
投稿: 合唱おじさん | 2009.11.22 19:24
合唱おじさん様、こんばんは。
ライフ・イズ・ビューティフル、私にとってもナンバーワンの一つです。
泥の河、雁の寺もいいですねえ。
そして、「津軽」…ある意味太宰の最高傑作でしょう。
現地に行ってみて、初めてあの作品の良さがわかりました。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.11.25 17:19
前略 薀恥庵御亭主 様
愚僧も「二度」・・・「恐山」
に参拝致しました。
兎に角「食べるものが・・・
なんでも うまい。」最高。
文学には程遠い「合唱」でした。笑
投稿: 合唱おじさん | 2009.11.25 19:26
合唱おじさん様、そうですね。
東北はとにかくメシがうまい!
米一つとっても何か違いますね。
きっとそれが「文学」の栄養になっているんでしょう。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.11.27 18:27