激震…静岡県沖地震
ある程度予想していたとは言え、さすがに驚きましたね。ここ富士山では震度5弱程度の揺れでした。
私、ある意味地震マニアですので、揺れ方でだいたいどこが震源でマグニチュードがいくつか分かるんですよ。今朝も、揺れてる最中に思わず「静岡だ!」と叫びました。
実は娘二人がですね、静岡市葵区の私の実家に行っていたのです。揺れている最中に、これは駿河湾だな、静岡市は震度6程度だな、と感じましたから、まあ生命の危険はないだろうけれども、かなりの恐怖を感じているのではと思ったのです。
さっそくテレビをつけ、予想が当たったことを確認しながら、実家に電話してみました。
すると、私の母が出まして、まずは「大丈夫」とのこと。娘たちはおばあちゃんと寝ていたようです。おばあちゃんはとっさに孫たちを守ろうと、彼女たちに覆いかぶさったそうです。
娘たちはですね、私がここのところずっと「地震が来る!」と言っていましたので、ある意味心の準備ができていたのでしょうか、案外冷静で…というより、心配性で神経質なはずの上の娘なんか、一番揺れている最中、グーグー寝ていたそうです(笑)。おいおい。
私も早速情報を集めまして、今回の地震と東海地震の関係について考察しました。その結果、これはまだまだ危険な状態が続くという結論に至りまして、急いで娘たちを迎えに行くことにしました。両親には申し訳ありませんが、静岡から逃げた方が無難だと思ったのです。とりあえず、あえて現地にいる必要はないだろうと。
判定会は「直接関係ない」と発表しましたね。これはもちろん想定内のことです。私から言わせれば、これも広い意味で東海地震に含まれるわけで、関係がないなどと絶対に言えないものなのですが、判定会としては「東海地震の一部でした。予知できませんでした。すみません」とは言えませんから、当然あのような発表になります。非常に単純な理屈ですよ。
9日に起きた深部地震、私は有明コロシアムの激震(?)の真っただ中だったので、気づきませんでした。あれと今回の地震との関係もないと断言していましたね。そんなことがあるわけないじゃないですか。京都で地震が起きたからと言って、東京で直下の地震は起きない…みたいなこと言ってましたが、とても専門家とは思えないとんでもない発言ですね。
実際、あのような比較的大規模な深部地震のすぐあとに、今回のような比較的浅いプレート内の中規模地震が起きた例はほとんどないはずです。今までにない動きがあるわけですから、当然注意すべきです。
判定会がこだわっている「プレスリップ(前兆すべり)」などというものは、実は全くあてになりません。たしかに現状では「プレスリップ」くらいしか測定の対象にならないのは分かりますが、それがないからと言って、想定される大地震が起きないとは絶対に言いきれません。大地震全体を見れば、前兆すべりのなかった例など、いくらでも挙げられます。というか、前兆すべりから予知できた地震なんてないに等しいのです。
東名高速が通行止めのため、多少道は混みましたが、夜6時ごろに静岡市に入りました。全く地震の影響や被害は見られません。ほとんど日常と同じ風景です。さすが静岡と言うべきか。
実家に着いて聞いてみると、一部倒れた物はあったそうですが、ほとんど被害はなかったとのこと。一つだけ置き時計のガラスが割れていました。倒れた衝撃で割れたんですね。引き出しが開いてしまったり、仏壇の仏さまが横を向いてしまったり(笑)、まあその程度だったそうです。近所では屋根瓦が何枚か飛んだようです。とにかく大きな被害がなくて良かった。
結局、その後呑気にみんなで回転寿司など食べに行きまして、まあさすが静岡というか、基本楽天的というかなんというか…回転寿司を食べてる最中も結構余震が起きて揺れてましたけどね(笑)。心なしか、転倒している軍艦巻が多いように見えたのは、余震の影響か?w
それにしてもですね、静岡県に入った途端、ものすごい頭痛に襲われたんですよね。これも宏観異常の一つです。私という測定器が正確に作動しているとすれば、地中のストレスがかなり溜まっている状態なのでしょう。
繰り返しておきますが、とにかく今回で東海沖、駿河湾の地震は終わりではありません。今回の一連の地震が、想定される巨大地震の発生を早めた可能性は高いと思います。早めたというか、いよいよスイッチ・オンしたという方が正しいかもしれません。
あるいは、隣接する相模湾や首都圏直下、あるいは東南海の方が危険性が高まっているかもしれません。いちおう、と言いますか、かなり注意しておく必要があると思います。秋口くらいまで、要注意期間だと思います。
7月半ばの、こちら「皆既日食と地震」という記事をはじめに、何度か地震発生の危険性を書いてきました。まあ、当たったと言えば当たったわけですが、実はこれで終わりではないので、もちろん喜んでいる場合ではありませんね。みなさん、とにかく万全の準備をしておきましょう。
今回震度6を体験したウチの娘たちにとって、ちょっと可哀想なのは、東名通行止めの間接的影響により、秋田行きが中止になりそうなことです。いつも使う中央道が大渋滞になるでしょうから。今からよく検討します。キャンプも秋田行きも中止となると、夏休みのイベント全滅ですからねえ…でも、安全には代えられません。いや、秋田に疎開した方が安全なのかも…そのへんも含めて検討します。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 麒麟児関(2021.04.13)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- 追悼 古賀稔彦さん(2021.03.24)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 追悼 麒麟児関(2021.04.13)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 東京大空襲から76年(2021.03.10)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- EV推進の嘘(2021.03.17)
コメント
グッチーのご実家が無事でよかったです。袋井も結構揺れて怖かったです。グッチーの日蝕と地震のブログを読んでいたので、パニックにはならずに済みました。
東海地震、怖いよー
投稿: ナス | 2009.08.12 10:13
ナスよ、袋井も揺れたよね。
無事だったかな。
袋井は浜岡原発にも近いし、ホント気をつけた方がいいね。
時々情報を書くのでチェックしてね。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.12 15:57
ブログ見て
来週、静岡に行くことに少し不安になりました。
投稿: N@be | 2009.08.12 19:00
前日にお会いしておりまして、翌日、早朝の地震による焼津の
様子が放映されていましたので、私も感じるものがあり
ました。
ご実家の方、大過なくご無事で何よりでした。
今後、guccy様のプログからは目が離せませんね。
本プログのmixiでのご紹介させて頂きたく、ご許可をお
願します。
投稿: むい | 2009.08.12 19:02
N@beくん、大丈夫だよ。
ハッタリ、ハッタリ…でも、気をつけてね。
むいさん、先日はどうもです。
たしかにタイミング良すぎましたね。
ご心配をおかけしました。
ブログの紹介、もちろんOKです。
ありがとうございます。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.12 19:24
むいさんの mixiでのご紹介により 伺うことができました。
これからも 拝読させて頂ければ 幸いに存じます。
よろしくお願い致します。
投稿: ケリー | 2009.08.13 10:26
ケリー様、コメントありがとうございます。
どうでもいいことをダラダラと書いているブログですが、
今後ともよろしくお願い致します!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.13 12:08
富士山噴火したらどーしよー。
←何年前??
おとーさんとおかーさんとあさ(うちのかわいい犬で父親が浅間町生まれだから、あさちゃん
うちの父イカしてるでしょ)を助けなきゃ。
先生に教えてもらった間もなく噴火話し思い出した
投稿: カオル | 2009.08.14 03:11
あさちゃんね(笑)。
おとーさんとおかーさんもお元気かな?
まあ、噴火はある程度予知できるから大丈夫。
地震はねえ…。
東京は危な過ぎるよ。
注意しようにも注意しようがないけどね。
神仏に祈るしかないかな。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.14 15:18