« SWEET LOVE SHOWER 2009 in 山中湖 | トップページ | 『こぐまレンサ 完全版』 ロクニシコージ  (講談社BOX) »

2009.08.31

民主党圧勝、政権交代へ…どこかおかしくないですか?

Photo え、ワタクシは昨日の選挙には行きませんでした。山中湖で音楽を聴いておりました。実を言うと、ワタクシは国政選挙に一度も行ったことがありません。それがワタクシの政治的信条であり、政治的良心であります。もちろん、行くべきだ、投票したいと思ったら行くつもりです。今までそういう選挙がなかっただけです。特に今回は最初から気持ちが萎えていました。
 昨日、今日はテレビをつければ、どこもかしこも「民主圧勝、政権交代へ」。ほとんど夏の終わりのお祭りのようでした。
 政権交代で思い出すのは、平成5年から平成8年にかけての非自民政権です。細川内閣、羽田内閣、村山内閣。あの時と今回とでは、あまりに状況が違いますね。あの時は絶対多数な政党はなく、ある意味でバランスのとれた政権交代でした。
 ですから、ドラスティックに何かが変るという雰囲気はありませんでしたね。55年体制が崩れて、戦後初めて自民党が野党になったという意味では大いに盛り上がりましたけれど、国民は政策の大きな変化を期待したり、あるいは予感したりはしませんでした。
 結果として短期間で非自民、非共産政権は自然解体し、再び自民党内閣に戻っていったという感じがします。自民党のみそぎ期間だったとも言えますね。私もそういう気持ちで見ていました。汚職など、積もり積もった垢を落とすための時間を、国民が与えた…いや、天が与えたという感じでしょうか。
 その証拠と言ってはなんですが、特に村山さんの時は、様々な天変地異や事件事故に見舞われましたね。阪神淡路大震災、オウムの一連の事件、ハイジャック…。私の趣味的に言いますと(笑)、テレサ・テンさんが亡くなり、新日本プロレスとUWFインターとの対抗戦がありました。
 さすがに異常ですよね。そうした人間の無力さや愚かさを露呈するようなことが多発する中で、我々は政治が「まつりごと」であることを無意識のうちに思い出していったのです。そして、日本的、懐柔的、談合的祭祀の伝統を継ぐ自民党へと、政権が自然に戻っていきました。
 それに比べると、今回はあまりに急速に過激に政権が交代する感じがします。私はそれに恐ろしさを感じます。民主党が単独で300議席以上を獲得したということ、それをやれ圧勝だ、政権交代だと騒ぐことに違和感を抱きます。そんな分かり切ったことよりも、そのあまりに極端な選挙結果を生んだ、日本国民の「集団気分」を憂慮すべきだと思うんですが、いかがでしょうか。
 もともと日本人はそういう「風」に流されやすい民族ではありますが、さすがに今回はひどいでしょう。目先のカネに目がくらんだ愚民が暴動を起したようにしか、私には思えません。誰がいったい、自己の責任に基づいて「決断」したのでしょう。選挙は怒りの表現ではないはずです。感情や、それ以前の「気分」で投票していいものでしょうか。
 もちろん、民主党に投票したみんながそうだと言っているわけではありません。ちゃんと冷静に考えた上の決断を下した方も多いでしょう。しかし、一連のマスコミの報道の仕方を見ていますと、どうもそうでない人も多いと感じます。マスコミの罪は大きいですよ。
 つまり、自民党がどうだとか、民主党がどうだとか、そんなフィクションの部分はどうでもいいんです。顔ぶれを見れば大差ないのは、実はみんな知っていることですから。
 そうじゃなくて、リアルな国民の愚かさの方が、ずっとずっと心配です。
 こんなことは安易に言いたくありませんが、そういう事実に気づかないと、また神様がとんでもないこと起こしますよ。今の私は、心から天変地異や人間の愚かさが生む事件・事故がないことを願っています。
 まあ、現実的に考えても、まずはインフルエンザです。教育界も大変なことになるでしょうし、日米関係も面倒なことになるでしょう。
 数年後、あるいは数ヶ月後、反省をするのではなく、逆ギレしている国民の姿が目に浮かぶようです。ああ、いやだなあ…。
 禊ぎをしたところで、もう今の自民党には祭祀の力はありません。力が分裂してしまっているからです。公明党については言わずもがな。
 とりあえず大連立じゃなかったのかなあ。もう遅いのですが…。

不二草紙に戻る

|

« SWEET LOVE SHOWER 2009 in 山中湖 | トップページ | 『こぐまレンサ 完全版』 ロクニシコージ  (講談社BOX) »

ニュース」カテゴリの記事

映画・テレビ」カテゴリの記事

経済・政治・国際」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

前略 薀恥庵御亭主 様
一言一句 同館×同感◎です。
人減×人間◎の業でしょうか。
 自民党が圧勝すれば後は批判
 民主党が圧勝すれば後は批判
 調子のいい時は芸能人様々で
 芸能人の逮捕以後は猛烈批判
うぅぅぅぅん。これは・・・
報道の原則なのかも知れません。
バランス感覚重視でしょうか。笑
昔 知り合いの御方様に
「美男子は絶対に社長には
なれんもんです。」
「人間のやっかみが原因です。」
と教えて頂きました。
えぇぇぇ・・・
愚僧は絶対に偉くなれます。大笑
最終的に私が判断する基準は・・・
「おひとがら」だけですね。
合唱おじさん        拝

投稿: 合唱おじさん | 2009.09.01 13:06

はじめまして

今度の選挙に関しては、以下の山崎行太郎(文芸評論家)の分析が妥当ではないでしょうか
http://d.hatena.ne.jp/dokuhebiniki/20090831/1251662590#c
「愚民が暴動を起した」と言う言い草は、「大衆や国民の言動を侮蔑して、「衆愚」だの、「衆愚政治」だのと言っていた似非文化人」と同じではないでしょうか

投稿: shima | 2009.09.01 13:21

今回にしろ前回にしろ、少しでも優勢な所が一人勝ちしてしまうのは、単純に選挙システムの問題です。今回だって議席数の割合だけで判断すれば、民主党だけで国民の 64% の支持があったことになります。そんな馬鹿な話ありませんよ。民意が少しでも傾いた方が圧勝してしまうというのは、まぁ良くない部分もあるでしょう。しかし、現状のシステムなら与党がだらしなければ次の選挙でひっくり返すのは簡単なこと。私はそれはそれで今の仕組みを上手いこと使うのが賢い国民だと思います。

投稿: LUKE | 2009.09.01 19:19

合唱おじさん様、こんばんは。
ありがとうございます。
今回の民主党のマニフェストは、
まるでテレビの通販番組みたいでしたね(笑)。
ま、自民のネガティブ・キャンペーンも笑えましたが。
「美男子は…」
私も立派な校長先生になれそうですね(笑)。


shimaさんコメントありがとうございます。
山崎さんの論も面白いですね。
納得です。
ちなみに私は似非文化人を目指していますのでご安心を。
心配ご無用です(笑)。
ついでに言うと似非ヘーゲルも目指していますので、
ヘーゲルの至言の真意もよ〜く分かりますよ。


LUKEさん、どうもです。
そうした小選挙区を用意したのは自民党なんですから、
考えてみれば立派なことですね。
良心を感じますよ。
ま、自民もさすかに反省するでしょう。
いい機会ではあると思います。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.09.01 21:06

どんな組織でも、いずれは寿命が尽きます。自民党の政策が悪いとはいいませんが、組織としては、そろそろ終りの時を迎えているのかもしれません。

それより、プロレス団体と政党の変遷を比較してみてはいかがでしょう。

全日本プロレスなどは、団体名とベルト名こそ馬場さん時代そのままですが、中身は全然違う。中身からいえば、ノアの方が馬場さんの後継というにふさわしい。

日本プロレスが別れて全日本と新日本になった。分かれた方がよかったのか、分かれなかった方がよいのか。全日本と新日本とノアが合体した方がよいのか。自民、民主の大連立などというのは、これに似たようなもの。

プロレスの世界も若手が育たず、選手もファンも老齢化。そういう中で三沢選手のような悲しい事故が起きる。政治の世界においても、一見若手が台頭しているようには見えますが、相変わらず、ベテランがそのままトップを張っている。ある意味、似たような状況ともいえます。

新日本得意の「軍団抗争」。これもだんだん飽きられてきていると思いますが、自民党の派閥争いなども似たようなものです。やはり、別団体の交流戦の方が面白かったりする。

プロレスファン心理と有権者心理。大新聞大マスコミ報道と東スポ報道。そんな比較も面白いのでは。

投稿: AH | 2009.09.02 00:56

前略 薀恥庵御亭主 様
「政治」は難しいですね。笑
うぅぅぅん。
「政策批判報道」よりも・・・
確実に成果を上げた「実績」
の部分も報道して欲しいですね。
このことが・・・ 「実績」か
どうかわからないのですが・・・
麻生太郎首相様の 「笑顔」は
歴代首相ナンバー1だと
愚僧は感じているのです。笑
それって何よりも 「大切」です。
まぁぁぁ・・・しかし・・・
えぇぇぇ・・・本当に
日本人は「雰囲気」に流されやすい
性格です。
うぅぅぅん。
これからの時代・・・
「知識」よりも「想像力」です。
愚僧は「妄想」に動かされつつ
結局は「誤寺脱寺」に流されます。笑
 まぁぁぁ・・・馬鹿げてますけど
誤字脱字を考えるのも・・・
ある種の「想像」。笑 

 「同意同感」
 「動意動感」
 「胴囲同巻」
 「堂囲撞館」
 「銅鋳動管」
 「道居堂観」

馬鹿ですね。笑 

うぅぅぅぅん。
人間の「闇」の部分として
成功した人が没落していく
有様に喜びを感じる・・・
ところがあるんじゃないか。
「選挙」を観てそう考えました。笑
 
 
 結局薬局政策局・・・
 「選挙」ではその時代の雰囲気に
  流されずに・・・
 「未来の社会」を想像することこそが大事。

 愚僧の癖であります・・・
 「鈍意鈍感」を改めます。笑
 合唱おじさん      拝
 

 

投稿: 合唱おじさん | 2009.09.02 08:20

AHさん、おはようございます。
いやあ、なるほど!…たしかにそうですね。
ちょうどプロレス関係者とそんな話をしていたところだったんです。
1日づけの記事にも書いたんですが、どうもどの世界も同じようなことが起きているようですね。
若手にホンモノが継承されずに、シロウトが台頭する…。
古楽界もそんなような気がしないでもない…かも。
これはやっぱり我々より上の世代の責任も重大ですね。


合唱おじさん様、おはようございます。
私も麻生さんの微笑は大好きでした。
いいお坊さんになりそうですよね。
たしかに人は他人の不幸だけで幸せになれるという、
そういう側面を持っていますね。
人の不幸を自分の不幸と思い、
人の幸せを自分の幸せと思う。
そんな簡単なこともできない私たちは、
ホント困った生き物ですね。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.09.02 08:49

  前略 薀恥庵御亭主  様

御亭主様の「予感」が的中してますね。

人間の「しあわせ」は・・・「笑顔」。

人間の「ふしあわせ」は・・・「涙」。

みんなが自由に発言できる「しあわせ」

監視・弾圧されない・・・  「日常」

戦争の無い・・・      「日常」

そして・・・馬鹿笑いのできる「日常」。

失いたくないですね。合唱おじさん 拝 

投稿: 合唱おじさん | 2009.12.16 16:14

合唱おじさん様、おはようございます。
本当に心配した方向に全てが動いています。
この先の展開も読めますが、あんまり書くと予言書みたいになっちゃうのでやめときますね。
現実になっちゃうと困ることですので(笑)。
本当になんでもない「日常」に感謝しなければなりませんね。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.12.17 08:53

前略  薀恥庵御亭主  様

なんでもない日常・・・平和

とんでもない日常・・・戦争


いつか・・・辿った道程。

血暗囲児法×
痴闇意地法×

もう治安維持法は御免ですね。

なんでもない日常はこの世の

極楽ですね。合唱おじさん


投稿: 合唱おじさん | 2009.12.17 11:12

合唱おじさん様、おはようございます。
そうですね。
日常をありがたくいただくことこそ、
人間の最高の幸せでしょう。
それにはお金も労力もいらないはずですが、
なぜ皆それができないのでしょうか。
もちろん、私も含めて。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.12.18 07:44

前略 薀恥庵御亭主 様

御早う御座います。

先程 午前三時頃 
星空を眺めましたが
とても美しく 流れ星も・・・
拝見致しましてとっても・・・
ラッキーでした。

愚僧の念仏礼拝行も・・・
何とか四万礼拝を越えました。
まぁぁぁ・・・愚図愚図
やっております。笑

御亭主様の申されるよう・・・
天変地異も始まりました。

うぅぅぅぅぅん。
兎にも角にも・・・
今日一日を精一杯生きる。

これしかありませんね。

合唱おじさん      拝

  

投稿: 合唱おじさん | 2009.12.20 04:14

合唱おじさん様、おはようございます。
私もその日は夜中の1時頃に帰宅しまして、
あまりの星空の美しさに寒さも忘れて茫然としていました。

四万礼拝…素晴らしいことですね。
あの星でさえ、せいぜい3000くらいですから。
尊敬申し上げます。

私も地道に何かを積み重ねていきたいと思います。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.12.21 08:37

前略  薀恥庵御亭主 様

「政治」と「芸能界」は
・・・持ち上げたり
・・・叩き落としたり
正に「プロレス」です。


御亭主様の「読み」に
只ひたすら「感銘」です。

伊勢海老贈      拝

投稿: 合唱おじさん | 2010.12.06 20:04

合唱おじさん様、なるほどプロレスですね。
しっかし、海老蔵、海老蔵とうるさすぎです。
もともと「傾奇者」なんですから、あの程度じゃまだほめられませんよね(笑)。
もっとカブキなさい!とバッシングするなら分かるけれど。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2010.12.08 09:53

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 民主党圧勝、政権交代へ…どこかおかしくないですか?:

« SWEET LOVE SHOWER 2009 in 山中湖 | トップページ | 『こぐまレンサ 完全版』 ロクニシコージ  (講談社BOX) »