地震ハザードステーション
いよいよ明日日食ですね。天気が悪そうで、こうなるともう皆既帯で暗くなるのを体験する以外、日食が起きていることを実感するのは難しくなります。知らない人、気にしない人にとっては全く普通の一日になるでしょう。
先日書いた「皆既日食と地震」という記事へのアクセスがすごいことになっています。皆既日食の日に地震が起こるとお思いの方もいらっしゃるようですが、当日に大規模な地震が起きる確率は非常に低い(ほとんどゼロ)のでご安心を。
あの記事で書いた、私の少年時代の研究(?)によれば、満月あるいは新月の5日から7日後くらいが、一番地震発生率が高かった。しかしそれも皆既日食の数日後という意味ではありません。新月と満月は月に1回ずつあるわけですから。地震の発生のメカニズムはあまりに複雑、複合的です。そして、地球という天体にとっては、数ヶ月、数年というスパンは、ほんの一瞬に過ぎません。
また、逆に考えれば、皆既日食や皆既月食と関連付けられない大地震や小地震の方が、圧倒的に多いわけですから、あんまり疑心暗鬼にならない方がいいでしょう。
ただ、今回の皆既日食が、自然界に与える影響は絶対にあります。ないわけはない、というのだけは事実ですから、いろいろなことに注意を払うことは重要なことです。そして、こういうことを機会に、我々の日常の有難さに気づいたり、自然の脅威に畏敬の念を持ったりすることも、また大切です。昔の人なら、こういう日には「祈り」を捧げたでしょう。そういうことです。
さて、そんなタイミングで、とってもいい資料が発表されましたので、今日はそれを紹介しておきます。これは非常によくできていますよ。
独立行政法人防災科学技術研究所が提供する「新型地震ハザードステーション(J-SHIS)」です。
今までもハザードステーションはありましたが、今回は数段パワーアップし、非常に有用になりました。ハザードステーションとは「全国地震動予測地図」のウェブ発表版です。
たとえば、自宅付近の、今後30年以内に震度6以上の揺れに見舞われる確率を調べたり、地盤の様子や活断層の場所を確認したりできます。それが250メートルのメッシュという、かなりの高精細で閲覧できます。
Googleマップとの連携によって、一般的な地図データを重ねて表示したり、データをダウンロードしたりできるのも便利です。いろんなボタンがありますから、皆さんピコピコ押してみて遊んでみましょう。いや、遊ぶなんて不謹慎か。いろいろ勉強しましょう。
我々は住まいに縛られて生活しています。なかなか好き勝手に移動できません。ですから、基本的には、その土地の様々な特性を知って、それに合わせて生き行く必要があります。
私なんて、ある意味大馬鹿者ですよね。私の祖先はここに住んでいませんでした。自ら進んで「富士山」に居を構えたのです。このハザードステーションを見るだけでも、いかにここが危険な地域か分かりますよね。東海地震の震源に近いのはもちろん、微妙に曽根丘陵断層帯の南限にもかかっています。巨大な糸魚川-静岡構造線断層帯にも隣接していますし、比較的活発な富士川河口断層帯や神縄・国府津-松田断層帯小田原断層も近くにあります。
もちろん富士山という日本一の活火山の上ですし、伊豆半島が本州に激突したところですからね。というか、大雑把に言えば、4枚のプレートの衝突しているところです。ある意味世界で最も危険な地域とも言えるでしょう。
私のところでは、地震だけでなく噴火のことも想定しておかねばなりません。いや、その双方が連動する可能性が高いのです。噴火のハザードマップもしっかり確認しておく必要があるわけですね。
そこに好き好んで家を建てて住んでるんですから。大馬鹿者と言われればその通りですよ(笑)。しかし、まあ「虎穴に入らずんば虎児を得ず」というのも一理ありまして、そういう危険を侵しているからこそ、これだけ素晴らしい自然に囲まれ、あるいは文化的、心理的恩恵を受けているわけですよね。そのかわり、こうしていろいろな勉強をして、自然への畏敬の念を忘れず、また、日々の準備を怠らないでいるわけです。
大きな危険があるところには、兆しも必ずあるんです。そして、それを感知してきた、人々の知恵も蓄積されています。それを大いに活用して、自然と共に生きていこうと決意したわけですね。
ということで、皆さんもこれを機に自らの住んでいる大地のことを知ってください。日食によって、あまりに当たり前になってしまっている、我らが地球と、太陽と月の存在を意識してみましょう。人間の存在や、日常の悩みなんか、とってもちっぽけだということに気づくでしょう。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『仏教は宇宙をどう見たか』 佐々木閑 (化学同人 DOJIN文庫)(2022.05.24)
- 現在の観測が過去を変える?!(2022.05.24)
- この世界を支配する“もつれ”(2022.05.23)
- 「核融合発電の時代はくるの?」専門家に聞いてみた(2022.05.21)
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
コメント