宇宙から見た異常気象と景気停滞
中国・九州北部豪雨による甚大な被害に驚きを隠せません。被災者の皆様には心からお見舞いを申し上げます。この時期にこういう形での豪雨があるとは。ここ十数年に増えた梅雨の末期の豪雨とも少し違った感じがします。
日食前と後に地震発生の可能性を指摘しましたが、四国、奄美、そして中部地方、関西と、かなり活発化してきております。また、一部で関東地方の宏観異常が報告されており、私自身も独自のデータをいくつか得ていまして、近年にない危険な状況であるのは事実です。
もちろんいたずらに恐怖や不安を煽るつもりはありません。ただ、いつかも書いたように、ネット時代、災害予想・予知についてはなるべく多くの、ある意味雑多な情報をかき集めて、全体的な傾向でそれぞれが判断すべきだと思うんですよね。今はあまりにバラバラにやってる状態ですし、お互いに非難しあってるようなところさえあります。
公的な機関がそのような報告ができる掲示板など作ってくれるといいのですが…。ま、運営が難しいかな。
そう言えば、今日は群馬で竜巻らしきものが発生したようですね。これもまた珍しいことです。実は、竜巻やダウンバーストの発生と地殻のストレスとが関連しているという説もあるのです。あくまで説ですけれども。
ま、竜つながりで言いますと、大規模な断層の近くに「竜」の字のつく地名が多いとの指摘もありますね。竜巻や竜状(?)の雲が発生する傾向が強かったのかもしれません。
ところで、気象というものが様々なものに影響を受けていることはご存知ですよね。もちろん、人間の文明が「温暖化」などを引き起こします、たぶん。日食による潮汐力が自然界に及ぼす影響も、決して地殻に対するものだけではありません。気象や、それから女性の精神にも(笑)。
それから意外なのは、地球の外からの影響ですね。特に太陽の活動は大きな影響を及ぼしています。
そうそう、実は今年は日食以上に大きな天文ニュースがあるんですよね。まず、太陽の活動についてです。今、太陽はとっても弱っています。歴史上まれに見るほど、活動が停滞気味です。黒点の観測されない状況、ほくろやあばたのないキレイなお顔の状況が続いています。
私、小学校の5年生か6年生の頃、夏休みの自由研究で太陽面の観察をやりました。毎日望遠鏡で観測して、黒点スケッチとかしてました。今年はその研究はできそうにありませんね。なにしろ、黒点がないんで。
黒点の増減については11年周期というのが知られています。太陽の活動は大きなスパンで脈打っていまして、その最短の周期が11年なのです。実は2007年がそのボトムにあたる年でした。その後、予定ですと2008年、2009年と、太陽は活動を活発化するはずだったのですが、実はそれが全然元気ないままなんですよね。
その理由は今一つわかりません。ただ、歴史的な事実を見ますと、このような活動極小期は1913年にも確認されています。ちなみにその年、日本は記録的な冷害を体験しています。明治の3大冷害の一つとして数えられています。まあ、単純に太陽から到達するエネルギー量が減って気温が下がったと考えて良いでしょう。
さらに遡りますと、1810年にも黒点がほとんど観測されないことがありました。この年もたしか気温の低い年だったかと思います。今年の黒点数は、この年並みの少なさです。
また、かの有名な1645~1715年のマウンダー極小期では、北ヨーロッパや北米大陸北部は氷に閉ざされてしまいました。
このまま太陽の活動が低調なままですと、地球の寒冷化が進むおそれもあります。そうなると温暖化とかいう問題じゃありませんよね。しょせん人間の活動なんて宇宙規模で見れば微々たるものですよ。なんか世間の騒ぎがおかしく感じられますね、スケールを変えてみますと。
実際ですね、太陽の活動が不活発になり、地球の寒冷化が進みますと、当然穀物の収穫量は減ります。それがもとで世界景気も停滞もしくは下降気味になります。ですから、景気の周期と太陽の活動周期が一致する、あるいは相関すると唱える学者さんもいるんですよ。たしかにそうとも言えますね。
今回の金融危機から生じた世界的不景気も、たしかに太陽の元気のなさとシンクロしているとも考えられます。そういう、グローバルを超えたユニバーサルな視点というのも大切かもしれません。私たちは地球の住民である以前に、宇宙の住民なのですから。
ところで、7月の大きな天文ニュースとしては、木星に大きな天体(彗星か?)が衝突したというのがありましたね。その衝撃痕は地球を呑み込むほどの大きさだそうですから、もしその物体が地球に落下していたら、もう一発で地球は滅亡でした。
ちなみに、木星が我々地球を守っているという話を知っていますか?今回もある天体が木星の引力に引きつけられて木星に落下しました。ということは、地球にそうした天体が衝突する可能性を下げてくれているとも言えるわけです。実際シミュレーションしてみると、木星がなかった場合、地球に別の天体が落下する確率ははね上がるそうです。なるほどですね。木星に感謝しなくちゃ。
1994年には、木星にシューメイカー・レビー第9彗星が落下しました。この時も同規模の衝撃痕が観測されました。そして、その夏、日本では記録的な猛暑になりました。今年の夏はどうでしょうね。もちろん、木星での自然災害(?)と地球の自然災害の関係性なんて全く証明されていませんが、逆に全く関連がないとも証明できません。
というわけで、太陽のおかげで冷夏になり、木星のおかげで猛暑になり、結果として平年並の夏になるんでしょうか(笑)。まったくもって、人間の力や考えなんて、ちっぽけなもんですね。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
- カムチャツカ半島シベルチ山が噴火(2023.04.10)
- お客様は神様であるべきです(2023.04.05)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント
前略 薀恥庵御亭主 様
愚僧がいうのも「アレ」
なんですけど・・・やっぱり
「嵐」の前の「しずけさ」って
ありますよね。笑
うぅぅぅぅん。
宇宙規模で考えますと・・・
恐ろしいのは「太陽嵐」ですね。
定期的な現象とはいえ・・・
巨大な「太陽嵐」になると・・・
こんな「駄文」も「送信」できません。笑
「携帯」も「テレビ」も「パソコン」も
「電子レンジ」も・・・「冷蔵庫」達も
みんな大きな損害を蒙るでしょう。
何と申しましても・・・・
「太陽嵐」は電子機器の正に
「大天敵」です。
噂によりますと・・
西暦2010年~2012年にかけて
「太陽嵐」が予想されているようです。
「地デジ」も吹き飛ばされそうですね。笑
まぁぁぁぁぁ 結局薬局放送局
私がこんな「糞駄文」を書かずに
真面目になって・・・
少しは信仰を深めるチャンスに
なるのかもしれません。 笑
合唱おじさん 拝
投稿: 合唱おじさん | 2009.07.28 21:48
お久しぶりです
私は群馬に住んでいるので…
今回、竜巻の被害が大きかった某スーパーは近所ですし、良く利用している事もあり…
逆に変にリアリティが無く?
妙な感覚を感じています(笑)
余談ですが、某スーパーの横には線路があり…最近、線路の下を通る大きな道ができたばかりです
今回の災害との因果関係があるのかな~なんて…全く知識は無いのですが…
考えてしまう…
今日、この頃です。
ちなみに…かみさんの実家の古い駐車場の波版の屋根が行方不明になりました(笑)
投稿: しぃ | 2009.07.29 00:12
合唱おじさん様、こんにちは。
いつもありがとうございます。
九州北部の大雨、大変ですね。
こうした自然の猛威に接しますと、本当に我々人間の無力さを痛感しますね。
そして、私たちの感知できない力が働いていることがわかります。
たまにこういうことがないとサムシング・グレートの存在を忘れっぱなしになってしまうものですね。
しぃさん、お久しぶりです。
竜巻にはびっくりでしたね。
テレビで観ていて、ああ線路を横断したんだなと思っていましたが、新しい道ができたとは思いませんでした。
もしかすると、何か大切なモノの逆鱗に触れてしまったのかも。
冗談でなく、そういうことってあるようです。
我々人間のやりたい放題に対する警告かもしれませんね。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.07.29 13:07
前略 薀恥庵御亭主 様
今日の夕方は・・・「自坊の庭」
で過ごしました。
当然 「瞑想」などではなく・・・
嫌々ながら・・・
豪雨による「木々の散らかり」を
家内と二人で掃除致しました。笑
暫くいたしますと「ヒグラシ」が
鳴き始めました。
うぅぅぅぅぅん。
例年に比べますと「涼しい夕方感覚」
が少し早いような気が致します。
今年は「冷夏」なのでしょうか?
愚僧がいうのも「あれ」なんですけど
ハッハッハ・・・こればっかりですね。笑
ちょっと「以上気性」×「移譲記章」×
「異常気象」◎の雰囲気が漂っています。
なんといっても「おたまじゃくし」が
降っているわけですから。笑
愚僧も「天罰」が降って来る前に・・・
修行に千年痛します。苦笑
誤寺×誤字◎だらけの「合唱野郎」より 拝
投稿: 合唱おじさん | 2009.07.30 23:17
合唱おじさん様、おはようございます。
本当に豪雨、大変でしたね。
今年は基本的に冷夏になるような予感がいたします。
異常気象というのも、私たち人間にとっての「異常」であって、自然界からすれば、人間の様々な乱心の方が、ずっと「異常」なのかもしれません。
それにしても、おたまじゃくしが降ってくるのにはビックリですね。
次は何が降ってくるか…彗星や小惑星でないことを祈ります。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.07.31 09:11
前略 薀恥庵御亭主 様
つまらない駄文にいつも御付き合い頂き
誠に恐縮致しております。
愚僧がいうのも「アレ」なんですけど。笑
ほんと明日(あした)・・・
彗星が衝突するかも知れません。
そう致しますと・・・
愚僧も一巻の終わり。
まぁぁぁぁ・・・
随分と「御粗末な一生」でした。大笑
えぇぇぇぇぇ。
うぅぅぅぅぅん。
これは愚僧の「人生のpolicy」・・・
「ポリシー」 えぇぇぇ・・・
「生きる方針」なんですが・・・苦笑。
結局薬局葬送曲。
人は・・・今日の一日が「おまけの一日」。
その「おまけの一日」を十分とことん「力」の限り
楽しんで過ごす。もう それだけ。ハイ。
そして・・・
あしたも 「おまけ」がついてたら
それこそ 「もうけもの」。
けれども・・・
ずっーと 「おまけ」が続くとはかぎりません。
「おまけ」が尽きたら
「さようなら」。笑
つぎ(来世)がどうなるのかは・・・
死んでからの「おたのしみ」。
まぁぁぁぁぁ・・・
こんな風ですから「愚僧」なのでありますね。
おやすみなさいませ。笑
合唱おじさん 拝
投稿: 合唱おじさん | 2009.07.31 23:49
合唱おじさん様、こんばんは。
「おまけの一日」、いいですねえ。
私も今日からそう考えるようにします。
素晴らしいお智慧ですよ。
本当にありがたや、ですね。
そして、おまけが尽きたのちも楽しみです。
おまけのおまけがあるかも!?
おまけの「当たり」っていうのもありますし。
…と、いつまでたっても欲深くてすみません(笑)。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.01 22:56
前略 薀恥庵御亭主 様
まぁぁぁぁぁ・・・
愚僧の「欲深さ」ときたら・・・
御亭主様の「百千億倍」は
下らんだことだろうと「自負」
いたしております。笑
ふぅぅぅぅ・・・やはり
くだらんことばかり書いて
おります。笑
「冗談」はさておき・・・
本当に御亭主様の「御文章」は
素敵です。
読んでいて こちらが「あかるく」
になります。
まさに愚僧の「太陽」のような存在です。
有り難きことです。
そういえば・・・
「ベッキー」様の「笑顔」も
「太陽」のような明るさですね。
うぅぅぅぅん。
やはり「ひとがら」ですね。
すこしは輝くように・・・
愚僧も「ひとがら」を磨きます。
合唱おじさん 拝
投稿: 合唱おじさん | 2009.08.04 20:54
下らんだことだろうと「自負」×
下らんことだろうと 「自負」◎
老眼の影響も「刹那」に御座います。
御許しください。
合唱おじさん 敗
投稿: 訂正おじさん | 2009.08.04 21:02
読んでいて こちらが「あかるく」
になります。 ×
読んでいて こちらが「あかるく」
なります。 ◎
ほんと読んでいて恥ずかしく
なります。
合唱おじさん 拝
投稿: 再度訂正おじさん | 2009.08.05 07:33
合唱おじさん様、おはようございます。
コメント&訂正ありがとうございます(笑)。
「太陽」とまで言って下さるなんて、恐縮至極であります。
私は基本何も考えてないので、まあ能天気であることは確かですけど。
実はほとんど受け売りとハッタリですので、どちらかというと「月」に近いかもしれませんよ。
ちょっと狂気的ですし(笑)。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.06 06:25
前略 薀恥庵御亭主 様
御付き合い頂き有難う御座います。
「月」と「太陽」どちらも有り難い存在。
飲用×引用× 陰陽◎そろってこその
「世の中」ですものね。
そういえば・・・今日の夕方。
「和尚さん 今日の夕日は
えずいごと あかいですばい」
「いやらしかことですね。」
と おばあちゃん の言。
なるほど 気味の悪い「夕日」でした。
血を吸ったような「夕日」は自身の全長・・・
違う「地震の前兆」といわれております。
うぅぅぅぅぅん。
悪魔で名神なのでしょうが・・・
違う「あくまで迷信」なのでしょうが
本当に・・・
愚僧は地震はもう「こりごり」です。 笑
地震総室×・・・
自信喪失◎の「合唱おじさん」でした。拝
投稿: 合唱おじさん | 2009.08.09 22:26
合唱おじさん様、こんばんは。
忙しくてお返事遅れてスミマセン。
昨日、プロレス観戦中に大きな地震があったようですが、
試合の方も激震でして、全然気づきませんでした。
知らぬが仏とはよく言ったものです。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.10 22:29
前略 薀恥庵御亭主 様
「天」も「地」も「人」も
本当に・・・
様々な「動き」をみせるものですね。
えぇぇぇぇ・・・
当方の村の「おばあさま方」は・・・
「御天道様」と実に親しくなされて
おられます。
私自身 憧れてしまいます。
御天道様も「おばあさま方」が
大好きなようです。笑
愚僧など「御天道様」から・・・
完全に見放されております。笑
毎日毎日が「汚転道」。笑
「地べた」をひたすらつまずき
這い続けているのです。笑
「天」「地」「人」の「人」・・・。
うぅぅぅぅぅん「人」「ひと」ですね。
錆付いて汚れた自身の「性根玉」。
「性根玉」・・・そう「おひとがら」。
自分自身で錆付かせた「ひとがら」。
その「性根玉」を自分で再び磨きあげる
ことこそが一生の「テーマ」で御座います。
うぅぅぅん。まぁぁぁ・・。
しかし「人間」なにがどうなるか・・・
全くわかりません。笑
先日・・・
映画の「天使と悪魔」を観ようと
「DVD」を買ったのですが・・・
「悪魔と天使」でした。大笑
全く「別物の映画」でした。笑
しかし是が本当に不思議な御縁。
この映画を観たことによって
愚僧の「積年の信仰についての疑問」
の解決の糸口を見つけることが出来ました。
「御天道様」は
「天は自ら助くるものを助くのじゃ」と
御諭しくださったのでありましょう。
合唱おじさん 這×拝◎
投稿: 合唱おじさん | 2009.08.12 21:04
合唱おじさん様、こんにちは。
「お天道さま」という言葉自体ステキですよね。
「天使と悪魔」「悪魔と天使」のお話もまたステキじゃないですか。
自分の意志と違うことは全て「サムシング・グレート」の意志ですから。
そういう出会いには格別な意味があるのでしょう。
ですから、あんまり人間としてしっかりした人生だと、これまたお天道さまのご加護がないかもしれませんよ(笑)。
適度にテキトーな方がいいですよね。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.08.13 12:07