デジカメを洗濯!?
内藤の防衛戦と神の子復活のDREAMについて書こうかと思いましたが、とんでもなく塩なことになってしまっていたのでやめます。注目のジャカレイ対メイヘムも痛い結果だったようで…格闘技界もピンチですね。
そこで、どうでもいい家庭内での戦いの話を書きます。
相手はついにデジカメを洗濯するという荒技(反則技)に出ました!
最近、パソコンと車と腕時計がほぼ同時に壊れました。どれも電源系統の異常のようです。そして、ついにデジカメまで…。こちらは電源とかそういう問題ではなく…。
いえいえ、そんなにご心配なさらないでください。デジカメと言っても、650円で買ったものですので。650円です、ハイ。
実は、ちょっと前に何かのネットショッピングのついでに、オマケで650円のデジカメを買ったんです。ちょうどトイデジカメほしいなと思ってたし、それ以前に車の鍵にちょっと大きめなキーホルダーを付けたいなと思っていたんで、こいつを買ったんですよ。車の鍵がよく見当たらなくなるんで。
おかげで車のキーは存在感を増し、私としては本来の目的を果たしたつもりだったんです。それが、よりによって、こんなに存在感があるのにも関わらず、ウチのカミさんはこいつが入っているズボンをそのまま洗濯機に投入し、ポチッとな…ガラガラガラ…「ゴメン、洗っちゃった」。
あーた、洗っちゃったじゃないっしょ!?買ったばっかりで、まだほとんど写してないのに…絶対、わざとだ!
そう言えば、去年のエイプリルフールには、USBメモリーの洗濯をやってくれましたっけ。これはなぜか全く無事という、それこそ四月馬鹿みたいな結末で笑って終わったんですけどね、さすがにこちらは無傷というわけにはいかないでしょう。
というわけで、もちろん溺死です。水死です。短いつきあいだったな…。
ま、キーホルダーとしての機能は全く失われていないし、見た目も全く変りがないので、このまま使ってもいいんですけどね、なにしろ、このデジカメ、シースルーでして、電気回路が丸見えなんです。電池も。それがなんとも虚しいじゃないですか。哀しいじゃないですか。
というわけで、このカメラで撮った(試験撮影した)全ての写真をここに掲載し、そして世界に発信して、冥福を祈ろうと思います。今見ると、けっこう味のある写真が撮れてますね。生涯5枚しか撮影されなかったデジカメかあ…なんか、またまた「もののあはれ」ですなあ。
↓ウチの黒猫ミー
↓UFO?
↓赤と青の発色テスト
↓JK?
↓B29?
あっ、そうだ、実はこのデジカメの死亡よりも、もっとショックなことがあったんだ。もう一つ死亡した「モノ」があった。
これってキーホルダーとして使っていたわけじゃないですか。つまり、それは脇役であって、主役は「キー」なわけですよね。その車のキーが…ガーン!
キーレスエントリー機能って、フツーに電気回路ですよね。そう、そちらも見事に死亡しました。多少の水分、雨とか、日常生活の中での水分くらいには耐え得るように作られているでしょうけど、さすがに洗濯機でガラガラガラには耐えられんよな。あ〜あ。
やっぱり、「キーレスエントリーキー」なんていう自己矛盾自体が変なんですよね。てことは、最近の「キーレススタート」なんかどうなっちゃうだろ。洗濯しちゃったら、始動もできないってことでしょうかね。変な世の中ですよね。
電動ウィンドウが出始めの頃、水没した時に窓が開けられないではないか!とか言われてましたが、最近ではもう手動式の方が珍しがられますね。昔、初代アルトに乗ってた時、よく友人と電動ウィンドウごっこをやってました。ホントは思いっきり手動なのに、さりげない顔して、電動っぽく(あのスピードとスムーズ感で)窓を開けるという、どうでもいい遊びでした。高速の料金所とかでやってました(笑)。
ところで、カミさんがこの荒技を出した、その理由はなんだったのでしょうか。何の恨みがあって…。
| 固定リンク
「携帯・デジカメ」カテゴリの記事
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- VRヘッドセット(?)(2023.06.30)
- エレコム VR用/3Dレンズ(2023.06.28)
- SwitchBot スマートリモコン ハブミニ(2023.06.09)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
- 在原業平の墓(滋賀県高島市マキノ町在原)(2023.11.18)
- 廣松渉の「世界の共同主観的存在構造」(2023.10.25)
- 映画『君たちはどう生きるか』 宮崎 駿 監督作品(2023.08.22)
- 『顕神の夢〜霊性の表現者 超越的なもののおとずれ』 足利市立美術館(2023.08.15)
コメント
今晩はo(^-^)o
アハハ(笑)
やってしまいましたねぇ(笑)
主婦側から言わせて貰えれば、「入れっ放しの人が悪い!」の一言です!!
主婦は敢えて「貴方が悪い!」とは言いませんが、心中ではきっと謝りながらもしたたかにそう思っている筈(`∀´)(笑)
私が良くやってしまうのは、子供のポケットティッシュ!!
でも、この時は自分を責めるかな。。。
やっぱり、子供には甘いですね(笑)
先生に質問です。
全然関係ない事なんですが、
自分が知らない所で、自分の噂が何故膨らんで行くのですか?
何故人々は自分の事は棚に上げて、人の事ばかり詮索するのですか?
そして、どうして、私が他人に知られたく無い事も、他人に勝手に教えてしまう人がいるのですか?
そういう自体を知った時、動じてしまう自分がいるのが嫌です。
自分がその人を信じて言ってしまい、その人が他人に言った事は、自分自身が開いた道だと思います。
只、噂や詮索は良く理解出来ません。
先生はどう御考えになりますか?
投稿: ノリ | 2009.05.28 01:29
入力ミス発見!!
自体を事態に変更して下さい。
悪しからず。。。。
投稿: ノリ | 2009.05.28 01:33
先生のすばらしいお答えの前に失礼します。
この場をお借りして、ノリへ
ノリの質問を見て思い出した事があります。
ノリの身の回りに変化が起きた時、アタシはノリの方の地元の友達と飲みました。
そこで、急に、
『ノリは元気にしてる?』って言われ、
『連絡してないから分からないよ、何かあった?』
って聞いたら、『とにかくノリからの連絡を待て』と言われました。
その子は、だいぶ酔ってたのにそれ以上何も言わなかったから、アタシも詮索するのをやめました。
ざっと、短くまとめましたが、ノリの事を思って、ペラっと喋らなかった男気のあるやつだなと思い返しました。
ノリさんあなたいい出会いしてたね
投稿: カオル | 2009.05.28 12:14
ノリよ、どうした。
ふむふむ、よくある悩みだな。
なんで人はウワサ話や詮索が好きなのか。
これはねえ、もうそういう本能だからしかたないね。
おそらくオレの周りにもそういう人は同じくらいいるし、
オレも同じくらいそういうことをする可能性を持ってるだろうね。
でもね、今のオレはもうそんなつまらんことに構ってるヒマがないんだよ。
そんなメシのタネにもならんし、楽しみのタネにもならん虚しいことに構ってるヒマがないんだよな。
人はある意味ヒマだとそういうことに走るんだ。
そういうことで忙しくなっちゃう。
オレからすると、それはもう全く人生をムダにしてるとしか思えない。
両方ともね。
なんて、ひとごとのように言ってるけど、ホントそうだからしかたない。
みんなに見せたかどうか忘れたけど、黒澤明の「生きる」で、志村喬演ずる渡辺課長が「人を憎んでなんかいられない。私には、そんな暇はない」って言ってた。
彼はガンという設定だったけどね、実は我々みんな同じだと思うんだよね。
オレはあの映画観て、あの言葉を聞いて、「あっ、そうか」と思ってから、すごく楽に生きられるようになったね。
いやなことも、いやなヤツのことも全部笑って過ごせるようになったよ。
まじで。
そうしたら、だんだんそういういやなこともいやなヤツも遠ざかっていったというか、いやじゃなくなっちゃったね。
ごめんな、答えになってなくて。
でも、きれいごととか、難しい解決策とか考えるより、こっちの気持ちを変えた方がずっと楽だし、得するよ。
それだけはたしか。
人類が発祥以来悩んできたことだからこそ、こういうふうに考えるべきだし、あんまり悩まない方がいいよ!
カオルよ、全然素晴らしいお答えじゃないだろ(笑)
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.05.28 12:38
カヲルよ。(先生の受け売り(笑))
素晴らしいコメありがとうぉ。
そういう素敵な人も居る事に感謝だね。
教えてくれてありがとう!
先生、素晴らしいお答え、ありがとうございます。
確かに「人生の無駄」ですね。
そして、私がマイナスに考えているのも「人生の無駄」だなッ(笑)
「相手にしなくていい!」と重々承知している筈なのに、まだ②修行が足りませんね(>_<)
耳に入ると、つい気持ちが「グラッ」となる訳ですよ。。
朝目覚めたら、昨晩より大分前向きに考えられていました。
瞑想はやはり効く!(笑)
先生の言う通り「世間は変わらないのだから、これからも精進し、自分を変えてみせます!」
それにしても、今回のはキツかった上に、寂しかったですよ(笑)
でも、また自分の中の神様に学ばせて貰いました!
「生きる」は多分観せて頂いたと思います!
また今度観てみたいと思います!
先生、カヲル、どうもありがとうo(^-^)o
ちなみに、余談ですが、最近私が観た映画、「晩春」(笑)
小津監督にハマってます♪
投稿: ノリ | 2009.05.28 14:53
どういたしまして。
「晩春」!
小津観てればそれだけで幸せだね。
オレちょっと変ってるから、
「秋日和」
http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2004/12/post_6.html
と「浮草」
http://fuji-san.txt-nifty.com/osusume/2007/12/post_1743.html
が好きなんだよねえ。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2009.05.29 05:36