« 『爆笑問題のニッポンの教養 「永久エネルギー誕生!~原亨和(触媒化学)」』(NHK) | トップページ | GJ!草彅剛(くさなぎつよし)くん!! »

2009.04.22

『人體問答』 金子尚政 著 田中義兼 閲

 リードル婦人世界など、実に興味深い貴重な書籍を持ってきてくれた生徒が、新しい資料を提供してくれました。これもまた珍しい。
Uni_2407_2

 まずは奥付を見てみましょう。
Uni_2412
 明治10年の発行ですね。明治4年に文部省が設置され、欧米の教育法が導入され、5年に「学制」が制定。8年に満6歳から14歳の8年間を「学齢」とすることが決定しました。その直後の、師範学校のテキストですね。人体について、小学生にどのように教えればよいか書かれています。

 ちょっと内容を紹介。「鼻」の部分です。3行目の軟骨の説明が面白いですね。牛肉の白いヤツってことですね(笑)。↓click!
Uni_2414

 実は、この本の面白いのは冒頭の口絵です。全部紹介します。天然色(カラー)です。まず最初の一枚。ステキなパンツはいてますね。
Uni_2408_2

 二枚目は後姿。江戸の浮世絵の伝統が感じられる描写です。髪形もステキですね。
Uni_2409_2

 三枚目はガイコツ。腰のひねり具合がキュート。
Uni_2410_2

 四枚目は血管図。さりげなくイチモツが登場。
Uni_2415

 五枚目は内臓図。内臓が全体に上にあるような…。それよりこの表情ステキ過ぎ。つぶらな瞳。
Uni_2416

 そして謎の六枚目。「闘力の図」って、プロレスだなこりゃ。どう見ても、バックを取ってジャーマン・スープレックスを仕掛けようとしているのに対し、足をフックしてこらえようとしていますね、こりゃ。かっこいいぞ。
Uni_2411_2

 ちなみに奥付にある發兌人の「内藤傳右衛門」は、今の山梨日日新聞の基礎を作った、甲府の書店温古堂の書籍商です。山梨ではちょっとした有名人ですね。

不二草紙に戻る

|

« 『爆笑問題のニッポンの教養 「永久エネルギー誕生!~原亨和(触媒化学)」』(NHK) | トップページ | GJ!草彅剛(くさなぎつよし)くん!! »

書籍・雑誌」カテゴリの記事

旅行・地域」カテゴリの記事

自然・科学」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

歴史・宗教」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『人體問答』 金子尚政 著 田中義兼 閲:

« 『爆笑問題のニッポンの教養 「永久エネルギー誕生!~原亨和(触媒化学)」』(NHK) | トップページ | GJ!草彅剛(くさなぎつよし)くん!! »