『USBハブ・カードリーダー搭載ハードディスク設置台』 (上海問屋)
Donyaダイレクト DN-HDSTD02
古いパソコンのハードディスクとか、換装した時の古いヤツとか、なんだか知らないけどもらったものとか、なんだかんだ今、裸のHDDがいくつか転がっています。なんとなくもったいないので何かに使いたいし、古いデータを取り出したいということもあって、これを買いました。
自宅用のカードリーダーもなかったし、USBハブもほしかったので、このタイプはちょうど良かった。それぞれ別々に買って、さらにいくつかのハードディスク・ケースを買うよりかなりお買い得でしたし、正直これで充分。4000円ちょっと。
これはいわばカードリーダーの拡大版って感じですね。裸のSATAハードディスクをブスッと刺すだけです。2.5インチと3.5インチに対応します。最初そのブスッと刺すコツがよくわからず、うまくはまらなかったのですが、何回か試行錯誤すればすぐに慣れます。
写真は2.5インチのHDDとコンパクトフラッシュを刺したところです。2.5インチですと、さし込んだあともちょっとグラグラした感じで少し頼りありませんが、いちおうバネのついたフタのようなものがあるので、軽く固定された感じにはなります。
メモリーカードもSD、CF、MS、XD、MS-Proが使えるとのこと。ウチにはCFとSDしかないので、これで充分です。
接続は基本USB2.0ですが、e-SATA接続もできます。ああ、そうそう、いよいよUSB3.0の仕様が発表されるみたいですね。転送速度10倍ですか。そうするとe-SATAの意味もなくなってしまいますね。そして、MacのFireWireも過去のものとなっていく…。
アジアのどっかの国で作っているようですけど、今や日本メーカーのものも中身は同じようなものですから、ま、当分使えればいいです。少し大きめですけど、安定感があるとも言えます。また、本体内の青色LEDがチカチカ光って、かっこいいと言えばかっこいい。デザイン的には悪くないと思います。
こうしたクレードル・タイプのものは他のメーカーからも出ているようですね。でも、お値段的にはこのDonyaが一番安いのではないでしょうか。カードリーダーやUSBハブの付いていないモデルもあります。
ハードディスク・ケースをいちいち買って外付けHDDがどんどん増えるのもなんだかな、と思っていたのでこの製品は私のニーズに見事に応えてくれました。同じような境遇の方は使ってみてはいかがでしょうか。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
「もの」カテゴリの記事
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
- 貝印 Xfit カミソリ(2025.04.17)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
コメント