『元素周期 萌えて覚える化学の基本』 (PHP研究所)
こ、これは…(苦笑)。
なんだか最近私が「萌え」の研究家だみたいに思われていて、ちょっと厳しい状況であります。私は実はそっちのことは全然知らないし、決してそういう趣味ではないのですが…。
ま、んなこと言って、学術誌の萌え特集に寄稿してたりしますからね。世間的にそう思われてもしかたありません。ただ、そういうわけで、萌え物件に客観的に触れる機会が増えたのはたしかで、そうしていると、最初はナンダコリャって思っていたものが、抵抗なく観ることができるようになっている。慣れっていうヤツですね。良かったのやら…。
でも、さすがにこれはビックリしました。いやはや…。ついにここまで来たか。元素少女118人。118 Element Girls。
いや、元素の擬人化というアイデアは、これはありだと思ってました。というか実際すでにありましたし。
この前、NHKスペシャル「デジタル・ネイティブ」を観てましたらね、アメリカの少年が13歳で起業して、「Elementeo」というカード・ゲームを開発、販売してもうけているという例が紹介されていました。このカード・ゲーム、それぞれの元素がキャラクター化され、カードになっていて、それでより多くの化合物を作った人が勝ちという、なかなか面白そうなものだったんです。
ただ、こちらはいかにも西洋ファンタジー風な絵柄でした。少年がネットで大人のプロ・デザイナーにどんどんダメ出ししていく様子は、ちょっと異様でさえありました。で、出来上がったものはなかなかアダルトな感じですね。
それに比べて我がニッポンは…笑。いい大人が33人で描いて、これですか(笑)。いやあ、すごいなあ、ニッポン。
しかし、しかし、よく見てみると、それなりによく出来ていることがわかります。細かいところのこだわりや、キャラクタライズは、これはいかにも職人的な(オタク的な)お仕事とも言えますね。なにしろ、それぞれの元素の性質をあらゆる萌え属性にあてはめているという、とんでもないことをしでかしているわけですから。顔つきや体つき、服装からポーズ、セリフにいたるまで、たしかによく練られている。元素を暗記するにはこのキャラクタライズはいい手です。というか、暗記の基本ですよね。日本人は昔からこういうこと得意です。
そう、日本の絵画文化においては、擬人化、物語化というのは、とっても普通なことでありました。動物の擬人化なんて、言うまでもなく鳥獣戯画ですでに極致に達してますし、子ども用のおとぎ話で動物や日用品が擬人化されているのはもちろん、大人用の草双紙なんかでも擬人化はよく見られます。山東京伝の作と伝わる『心学早染草』では、人の心という抽象的なものさえ擬人化されている。あの「悪玉」「善玉」っていうやつですよ。すごいですねえ。
で、元素もまた、実在しているとは思いますが、目には見えないわけで(見たことありません)、それをこうして全部女の子にしちゃうという荒技を、ニッポン人はやってしまう。それもなぜかPHP研究所が出しちゃう。Peace and Happiness through Prosperity(繁栄によって平和と幸福を)!!たしかに反映と平和と幸福を感じないわけではない…か。松下幸之助さん!これでいいんですか!?(笑)
そのうち、これはカードも出るな。Elementeoがどの程度特許を持っているかわかりませんが、どう考えてもこっちの方が世界的に流行るでしょう(笑)。女の子と女の子が結合して新しいキャラが生まれるんですから。やばいっすよ。
私の教え子も製作に関わった「もえたん」以来、こうした妖しい萌え教材がどんどん生まれています。まあこれで勉強好きになってくれればいいんですけど…。なんか違う能力も伸長するような気がしないでもない。けっこう売れてるらしいし…。あっそうだ、私も萌え系古文の参考書でも作るかな。この前の記事じゃないけど、古典文法を萌えでやるとか(笑)。助動詞をキャラクター化するのか?いや、悪くないな。すでに現在推量の「ラム」ちゃんとかいるし(笑)。どうですか?PHPさん。あるいは學燈社さん。
Amazon 元素周期 萌えて覚える化学の基本
楽天ブックス 元素周期
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 南部と津軽と甲州と…(2024.07.31)
- 死なない力(2024.07.18)
- 『今永昇太のピッチングバイブル』 (ベースボール・マガジン社)(2024.07.17)
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 日本語はどこから来た?(2024.06.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2024.08.11)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 模擬原爆パンプキン(2024.08.09)
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- 北海道はでっかいどー(2024.08.04)
「教育」カテゴリの記事
- 【戸塚宏】令和の今、体罰を語る(2024.08.20)
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 柔道混合団体銀メダル(2024.08.03)
- 祝! 舟久保遥香 銅メダル(2024.07.29)
- 仏様の指(2024.07.26)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
コメント
庵主さま、冒頭からなにボケかましているんですかっ!
それはともかく、生涯学習として「一部」中年にも良いかもしれませんね。覚えにくい炎色反応の色と女の子の髪の色が同じだといいなあ。
投稿: 貧乏伯爵 | 2008.11.15 08:34
伯爵さま、どうも、こんにちは。
いや、ボケてないですよ(笑)
まじで疎い分野です、ハイ。
で、炎色反応と髪の色に関してですが、残念ながら2色刷りなので、そのへんはよく分かりません。
オールカラーだったら良かったのに。
ちなみにこれ、私が買ったのではなく、向かいの化学の女性教師が貸してくれたものです。
で、話したんですけど、どうせならフィギュア作って、腕で結合できたらいいんじゃないかと。
でもそうなると、やっぱり金属は男、非金属は女にするとかの方がいいような…。
いや、腐女子的には全部男の方が良かったりして(笑)
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2008.11.15 16:38
この話をするのなら、「炭素太功記」については是非触れないといけないのではないでしょうか。私も「日本SFこてん古典」での横田順彌氏による紹介しか読んだことはないですが。以下のショップに内容の一部紹介がありますので、是非ご覧下さい。
http://www.papy.co.jp/act/books/1-373/
投稿: TKJ | 2008.11.18 16:45
TKJさま、こんばんは!
ああ、これは…すごそうですね。
私、不勉強で知りませんでした。
ううむ、元素の擬人化なんて、とっくの昔に実現してたんですね。
それも、濃すぎるキャラ…日本ってすごいですね。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2008.11.18 22:05