Skypeで無料テレビ電話
これは私ではありません。
遅ればせながら、Skype(スカイプ)を導入しまして、実家とテレビ電話をつないでみました。あまりに簡単に、そして高品質で、さらに無料なわけですから、ウチの両親はもちろん、子どもたちも大はしゃぎ。大変に好評です。
Skypeはルクセンブルクの会社が運営するインターネット電話(IP電話の一種)です。5年くらい前からパソコンを使って無料電話ができるサービスとして有名でしたが、今年になって、Macでも高品質テレビ電話ができるようになったので、いつか導入してみようと思っていたんです。
ちょうど、実家のiBookが壊れ、切り刻まれ、父親がMacBookを買ったものですから、それを機に挑戦してみることにしました。そう、MacBookにはカメラもマイクも標準で装備されていますから、たとえばヘッドセットなんかを買う必要もありませんからね。
で、実際にやってみますと、本当に驚くほど簡単に導入完了しまして、パソコンやインターネット初心者(かつ後期高齢者)の父親でさえ、私の電話指導でスムーズにソフトをインストールし、アカウントを取得し、設定をし、そしてウチとつなげることができました。
いやあ、実は私もビックリなんですよ。こんなに画質、音質がいいと思っていなかったので。フルスクリーンにしても、テレビにも見劣りしないほどの画質ですねえ。これはすごい。ほんの少しタイムラグがあるようですけど、ほとんど気にならない程度です。もちろん、動画の動きもスムーズで、昔のテレビ電話の(あるいはテレビでよく出てくる今のテレビ電話の)イメージとは大違いです。
これで無料ですか。すごい時代になったものですね。これで実家と長電話する必要もなくなりましたし、だいたいがいきなりテレビ電話にグレードアップしたわけですからね。これはですねえ、ジジババからすれば最高に嬉しいことでしょう。孫の顔をリアルタイムでいつでもタダで見られるんですから。孫の方も大はしゃぎです。
まあ、ウチの父親が後期高齢者のくせに妙に元気で、そしてMacBookを使うようなこじゃれた爺さん(見た目は全然シャレてませんが)なので、こういうことが可能なんでしょうかね。でも、Macなんかけっこう感覚的に操作できますし、Skype自体も普通に電話をかける感覚で(いや、それ以上にシンプルに)使えますから、これはもっと普及していいんじゃないでしょうかね。
たとえば、恋人同士の夜の長電話なんかね、あれをケータイでやってたらたまりませんよねえ。今の時代、どのウチにもブロードバンドとパソコンくらいはありますから、Skypeでつなげちゃえば、もう料金はかからないわ、姿も見えるわ、殴り合いのケンカにはならないわ、ほらもう実際に会わなくもいいじゃないですか(笑)。
もちろん、テレビ電話にしなくてもいいわけです。音声だけでもいい。映像だとリアル過ぎる場合もあるでしょう。実際、ウチなんかでも、部屋が散らかってるとか、食事の片づけしてないとか、嫁としては知られたくない情報が姑に伝わってしまうこともありました(笑)。
日本ではどの程度普及してるんでしょうかね。会社なんかでも積極的に使っているところもあるようです。それはそうですよね、海外の取引先との交渉とか、電子会議とか、無料でできちゃうんですから。でも、会社によっては禁止しているところもあるとか。あるいは国によっては、一部サービスを禁止しているところもある。もちろんセキュリティーの問題もありますし、それから、既存の通信業者(特に電話会社)を守るという意味もあるのでしょう。
まあしかし、かえすがえすもすごい時代になりましたね。これが無料で、そして広告などもなく、どうやってビジネスとして成り立ってるんでしょうかね。よく分かりません。でも、我々消費者(というか消費してないのかも)としては嬉しい限りであります。皆さんもぜひ始めてみてください。ホント簡単ですから。
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AGIが世界を変える(2023.02.15)
- エアロバイク一体型デスク(2023.01.07)
- 湯木慧 『心解く』(2023.01.04)
- ポメラ DM250 (キングジム)(2022.11.17)
- コヤッキースタジオが「不二阿祖山太神宮」訪問!(2022.11.05)
コメント
嫁の実家とテレビ電話をつなげています。(こちらは Windows Messenger ですが。)
嫁は元々義母(嫁の母)と二人暮らしでしたが、私と結婚したため義母は一人暮らしを余儀なくされてしまい、私としては多少引け目もあって、寂しくないようにパソコンをプレゼントして、IP Phone や メールでいつでも自由に安くコミュニケーション出来るようにしました。
驚くのは、もうじき古希を迎えようかという義母の学習能力です。嫁の近況知りたさであっという間にパソコンの基本操作を覚えてしまい、最近では孫の誕生によりテレビ電話も何のその。悩みといえば、ネットがいかに便利か友達に伝えたくとも、全く理解されないことらしいです。テクノ・デバイド(情報格差)ですな。
投稿: LUKE | 2008.06.06 20:11
LUKEさん、私より進んでますね。
そして、お母様もやりますねえ。
人間、必要に迫られますと、なんでも出来るものです。
結局、歳をとって時代についていけなくなるというのは、
やる気、願望、妄想の力が減退するっていうことなんでしょう。
そういう意味で、お孫さんの存在はとてつもなく大きなものですね。
子どもが一番すごいということですか。
自身もやる気満々ですし,人のやる気も起こさせちゃうんですから。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2008.06.06 21:41