『一期一会 キミにききたい!スペシャル…夢と才能の話@ジャズサックス奏者xスタイリストの卵』(NHK教育)
NHKネタが多くてすみません。ゆっくり本を読んだりするヒマがないので、ついテレビ番組をおススメすることが多くなります。おススメしても観られない人がほとんどなわけで、なんだか申し訳ないような気がします。でも、これは来週の木曜日夜7時から再放送しますからね。ぜひ観てください。
今日、私は横浜の開港記念館でコンサートに出演しました。まずはお忙しい中おいでくださった方々にお礼申し上げます。今回は今までで最も緊張しないで演奏できたんじゃないかな。この道25年でようやくそういう境地になったのでしょうか。
それで、自分としては気持ちよく演奏ができまして(もちろん来週に向けての課題はたくさんありましたけど)、渋滞の中を録音を聴きながら帰ってきまして、ビデオを観てですね、ああ疲れた、さて寝ようかなと思ったら、この番組が始まったんです。そして大ショック…。
今回の一期一会は、スタイリストになりたいけれど夢をあきらめてしまいそうなイチゴさんに、サックス奏者の矢野沙織さんがイチエさんとして自らの生き方を語るという内容でした。
あっ、矢野沙織じゃん、え〜、矢野沙織がイチエさんなんだあ。いいなあ。と思わず観始めてしまったわけです。そしたら、ガーン。ものすごくショック(いい意味で…かな)を受けました。安っぽい言い方でいやなんですけど、感動してしまった。また、若いモンに教わってしまった。
彼女21歳でしょ。すごいなあ。偉いなあ。頭いいなあ。賢いですよ。言うことが違う。悟ってる。謙虚だ。やっぱり一流になる人は違うなあ。心の状態が違う。いや、魂の本質が違う。
私、忘れてたんですけど、ちょうど2年前くらいにこんな記事書いてるんですね。この日も私、コンサートをやって、そして矢野沙織嬢にぶちのめされてます。なんだか彼女、慢心しそうな私に喝を入れる老師みたいだなあ。
今回はですね、彼女の恐ろしいまでの謙虚さに背中を叩かれました。バシッって。番組後半、彼女の運命を変えたジャズ喫茶「Clair」で語られた彼女の言葉の重いこと。そして、美しいこと。ほんの一部ですが引用します(言葉は違えど内容的にはこんな感じです)。
「まじめに健康に練習する、それは謙虚でいるということ。私は壁にぶちあたるというレベルですらない。壁にぶちあたるとは、修練に修練を重ねて勉強することもないし何でもできるようなって感じること。できないこと、わからないことがあるから持続できる」
単純なことかもしれませんが、ドキッとしました。私なんかは「できないこと」があるとそれを「壁」だと思い、すっかり落ち込んでやる気をなくしたり、簡単に諦めたりすることが多いんですね。というか、ちょうど今の彼女の年齢くらいの時に、いろいろと一気に諦めた覚えがあります。今もそうかなあ。できないことから逃げている、ごまかして通そうとしている。
しかし、彼女は違うんですよね。逆の発想なんです。できないから続けられると。これは簡単なようで難しいと思いますよ。そうそう、イチローもそんな感じでした。彼も我々とはいろいろな面で逆の発想をします。
イチローもそうですが、矢野沙織、21歳とは思えない落ち着きぶりでした。冷静でした。やはり、人は冷静でないと謙虚になれないんですね。そして、謙虚でないと成長できないんですね。さらに必要なのは、謙虚であることによって生じる自己嫌悪に打ち克ち、さらに他に対する嫉妬心を封じ込める魂の強さ。あとは何でしょうね。矢野沙織やイチローみたいに、自分のやるべきことが分かっているというか。迷いなく邁進する力というか。それを才能と言ってもいいのかもしれません。しかし、ジャズ喫茶のマスターが言ってました。彼女は才能はあったが、さりげなく努力もしていたと。
最後にもう一言。番組の前半で語られた言葉。「自分のためにお客さんがお金や時間を使ってくれることはものすごいこと、とんでもないこと」…う〜ん、今日の私はそういう気持ちをもって演奏しただろうか。自己満足してる場合じゃない!
バイトであってもお金をもらっていればプロだとも言っていました。そうですよね。お金を時間をいただくということはとんでもないことなんです。そんな基本的なことも忘れて、毎日テキトーに仕事をし、趣味でコンサートをやっていい気になっている自分に喝!!
矢野沙織老師、いつも絶妙のタイミングで警策を入れてくれてありがとうございます。ちょっと頑張ってみます。
Amazon Little Tiny
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 山梨県都留市へどうぞ(2025.03.16)
- Mr.マリックの「超魔術」(2025.03.01)
- 『猫と私と、もう1人のネコ』 祝大輔 監督作品(2025.02.28)
- NHK BS クラシック倶楽部『マリオ・ブルネロ チェロ・リサイタル』(2025.02.25)
- ティン・パン・アレー ライヴ(1974〜1978)(2025.02.18)
「音楽」カテゴリの記事
- Awich, NENE, LANA, MaRI, AI & YURIYAN RETRIEVER - Bad B*tch 美学 Remix(2025.03.14)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- オスカー・ピーターソン・トリオ・イン・トーキョー、1964(再び)(2025.03.03)
- 『猫と私と、もう1人のネコ』 祝大輔 監督作品(2025.02.28)
- マリオ・ブルネロ 『(チェロ・ピッコロによる)バッハ ヴァイオリン・ソナタ集』(2025.02.27)
「心と体」カテゴリの記事
- フォーク曲げ(2025.03.19)
- 『なぜ元ビジネスパーソンが禅を学んで楽に生きられるようになったのか』 櫻井新悟(セルバ出版)(2025.03.10)
- 『教養としての禅』 前田憲良・井橋団平(大学教育出版)(2025.03.09)
- 自動販売機大国日本(2025.03.06)
- 小林一三 『賢そうな馬鹿』(2025.03.02)
コメント