「葛飾区立石・世界チャンピオン内藤大助選手を育てた街」(NHK ゆうどきネットワーク)
仕事から帰ったら、カミさんが「ちょっと大変、大変」というので、録画してあった「ゆうどきネットワーク」を観たら、ああ確かにこりゃ大変だ。NHKいつもながらグッジョブ!久々にツボにはまったっす。
見事亀田家を成敗した内藤大助選手。今や国民的人気でありますが、皆さんもご存知の通り、彼の人気は彼のキャラのおかげであります。民放でもさかんにそこんとこを取り上げていますが、いやあ、やっぱりNHK、それも首都圏放送センターですねえ。見事に内藤選手の「素」を引き出していました。あの地味で自然な演出が、彼らしさにマッチしていたわけです。これは民放にはできない技ですね。民放は亀田家がお似合いです(笑)。
さて、「葛飾区立石・世界チャンピオン内藤大助選手を育てた街」と題されたこのコーナー。もういきなり(と言っても途中から録画されていたので、この前にも何かあったと思いますが)宮田ジムの猫が登場して、萌え〜であります。ウワサには聞いていましたが、なんすか、この癒しなムード。とても「男の闘い」の世界とは思えません。神聖なリングでエサ喰ってるな!(笑)。いかにも下町風情のドラ猫ですなあ。可愛いなんてもんじゃないですね。
その後、内藤選手はWBCのチャンピオンベルトを出してきますが、なんだかビニールの袋に入れて、雑然と戸棚に置いてあったりして、これもまたいいですねえ。「周りの人たちのおかげでとれたベルトだから、みんなに持ってもらう」ということでした。持たせてもらいに行ってこようかな。
そして、レポーターと二人で立石駅通り商店街と立石仲見世商店街に出向きます。本当に東京の下町の風情っていいですねえ。この前、西落合を散策した時にも思いましたが、地方の人たちが抱いている東京のイメージって絶対間違ってますよ。ある意味田舎より昔の生活が残ってますからね。江戸の風情や濃密な人間関係がいまだにあります。内藤選手は寅さんやマンガの世界で知った葛飾に憧れていたと言っていました。彼が言うように本当に昭和が残ってますね。実にあったかい雰囲気でした。
さてさて、最初に立ち寄った洋品店で偶然(?)奥さんの真弓さんが買い物していました。今や一部の人たちには内藤選手以上に人気だという真弓さん。私は初めて拝見いたしましたが、たしかにそのアニメ声と天然なキャラにやられましたね。面白過ぎ。なんなんだこの夫婦漫才は!?洋品店で子どものために399円のズボンを買う真弓さん。着ている服もそこで2000円で買ったものだとか。さらに物色していた靴下?は150円。世界チャンピオンの奥さんとは思えない質素さです。すかさず内藤選手のジャブ(ツッコミ)が入っていました(笑)。ホントいいわ、この夫婦。二人とも天然ほっこり系ですね。超庶民派。
最後に内藤選手、「ぼくは周りのおかげで世界チャンピオンになれた」「環境も良かったし、周りの人たちもすごい良かったし、ぼくは運がいい」「あの奥さんじゃなかったら獲れなかった」ってしみじみ語ってます。たまたま来た町が彼の人生を変えていったんですよね。ダイエットのためにジムに来ていた奥さんと出会ったのも偶然ではなかったのかもしれません。
とにかくなんだかツボにはまった番組でした。格闘家から発するゆる〜い脱力感がたまりませんでした。これが平日の夕どきにさりげなく流れる日本というのもまた平和でいいですなあ。
今回亀田家の方は大変なバッシングの嵐です。たしかに悪いところは悪いわけですが、もうこうなると集団いじめみたいになってますよね。まあ、そうしたものの裏返しとしての内藤人気というのも当然あるわけでして、ちょっと複雑な気持ちにもなります。いずれにせよ、日本人はこういう分かりやすい構図、コントラストというのが好きだということかもしれませんね。今回はたまたまですが、東と西のダウンタウンということもありますし…。微妙な問題もはらんではいるわけですが。
ああ、しっかし面白かったなあ。この面白さは観ていただかないと分からないと思います。再放送のリクエストをしましょう。私も最初から観てみたいっす。猫がなあ。もっと観たいなあ。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- ジャイアント馬場 vs スタン・ハンセン (1982.2.4)(2021.02.04)
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 「我は即ち宇宙」…合気道の神髄(2020.12.05)
「ペット」カテゴリの記事
- 『猫は抱くもの』 犬童一心監督・沢尻エリカ主演作品(2020.02.06)
- 「宇宙人は存在する、地球にいる可能性も」(2020.01.07)
- 『アートになった猫たち展』 (南アルプス市立美術館)(2019.10.23)
- 『ねこ展』 (山梨県立博物館)(2019.07.15)
- 小型コードレスサイクロン掃除機 (SOWTECH)(2019.06.08)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- キャンディーズ 『哀愁のシンフォニー』(2021.03.03)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
- 『妙な線路大研究 東京篇』 竹内正浩 (実業之日本社)(2021.02.01)
- スメル山噴火(2021.01.21)
- 『芸術は宗教の母なり~耀盌に見る王仁三郎の世界~』 (出口飛鳥)(2021.01.14)
- ありがとう寺・ありがとう神社(2021.01.03)
コメント