H2(ZOOM ハンディー・レコーダー)
Handy Recorder H2
物欲をそそる製品その2です。ZOOMがまたいい製品を出してくれました。やるなあまったくぅ。
以前これも魅力的なH4を紹介しました。マニア心をくすぐる製品でしたねえ。でも、結局お金がなくて買いませんでした。
私、とにかくいろんな音楽活動をしているので、その練習や本番の様子を手軽に高音質で録音できる機材がほしいんですよね。今日も東京で二つのバロック・バンドの練習がありました。私の周辺ではRolandのR09を使ってる方がほとんどなんですが、今日はお一人のメンバーがH2を持ってこられました。初めて実物を見ることができました。う〜ん、大きさもカタチや質感も私好みですなあ。ある意味スマートなR09よりもダサいところがいい。いかにもZOOMらしい、いい意味でのB級ぶりがそそります。
R09はちょっとホワイト・ノイズが多い(実際に聴いてみましたが、たしかにちょっと気になる)ということで、買うんだったらマニアックなH4かなあと思ってたんですね。ただ、なんとなくあのスタンガン(笑)を持って歩くのは恥ずかしいというか、まあ単にお金がなかったんで買わずじまいだったんです。そんなところに、H4よりも安い、H4よりも小さい、H4よりも面白い機種が発表されたわけです。
まずビックリしたのは、なななんと四つのマイクを内蔵しているということです。この小さな筐体になんで?ですよね。つまりこいつは4チャンネル録音ができる。いわばサラウンド録音ができるというわけです。もちろん、そういう再生機器がないと意味がないと言えば意味がないんですが、音源群の中央において全体の音を録りたいということは、たとえば楽団やバンドの練習の際にはけっこうありうることなんですよね。大概向かい合って円陣(半円陣)になって練習しますから。
H4の音質、ローノイズ性も高い評価を得ていました。このH2もかなりいいようですよ。今日は音を聴かせてもらうヒマがなくて残念でした。
H4は妙なこだわりがありすぎて、ちょっとマニアックすぎるところがあったんですよね。楽器を直接つなげたり、エフェクトが満載だったり、プラグインパワーマイクが使えずファンタム電源対応だったり(笑)。そういうまあ結局私たちにも無駄な機能を排除して、より一般的に使いやすくしたのが今回のH2です。それでも4chというとんでもないマニアックなこだわりがありますが(笑)。
そしてそして、なんといっても低価格ですよ。ZOOMの価格破壊ぶりはいつもすまじく、安すぎてB級の印象を与えて逆に売れなくなってしまうくらいでして、今回このH2も2万円ちょいで買えるようです。発売後ずっと人気でして、ここのところ生産が間に合わないのだとか。たしかにこれは売れますよ。
ところでそのB級っぽさを象徴するようなエピソードを一つ。初期ロットは左右が逆だったとか(笑)。もちろんその後ファームウェア・アップデータで改善されたそうですが。
さて、最近思うこと。この前も運動会で(いやいや)ビデオを撮ったんですけど、どうもビデオで思い出づくりというのは好きじゃないんですよね。やっぱ、写真(できれば銀塩)と生録ではないかと。ビデオは情報量が多過ぎ、リアルすぎ、思い出として私たちが補完する要素が少なすぎる。よって美しくならない!これはいかん。
昔なんとなく日常の様子を録音したものがいくつかあります。これを聴きますとね、なんとも懐かしいんですよ。映像は自分で勝手に脳内で流すしかない。というか、勝手に映写されるわけです。それこそが「思い出」でしょう。思い出すんですから。
そんな意味でも久々に生録というのをやってみようかなと。昔デンスケでやってたように。そんな意味でも4chのH2は魅力的かも。あるいは、Panasonic WM-61でバイノーラル・マイクでも作ってみようかな。最新のデジタル機器を使いつつ、原点回帰してみたい今日この頃であります。
【送料無料】ZOOM Handy Recorder H2 【送料代引き手数料無料】(ムラウチ)
ps 結局これを買いました。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「もの」カテゴリの記事
- クリエイターとその愉快な仲間たち 大平貴之(2024.06.24)
- ヴィオロンチェロ・ピッコロ(2024.06.13)
- スズキ歴史館(2024.06.12)
- キヤE195系(ロングレール運搬用)(2024.06.10)
- 「こだま」は最速?(2024.05.30)
コメント
昨日はH2サウンドお聞かせできず申し訳ありませんでした。今度ね。R09と比べてみました。録音レベルやイヤホンの違いがあるので、断定ではありませんが、R09の方が臨場感があるような。。。。それに、デザイン的にR09の方が、カッチョヨイですね。私的にはH2の方が合ってますけれど。値段も2万3千円くらいでしたから、R09より1万4千円くらい安いですしね。練習の録音という使用では、何ら問題はないと思っています。使用において気づくことが出てきましたらご報告いたします。ちなみに、昨日練習をWav file で録音してみましたが、512Mだと20分程でメモリーが一杯になってしまいました。2Gにアップグレードしないと駄目ですね。
投稿: Stanesby | 2007.10.01 11:23
Stanesbyさん、こんにちは。
昨日はお疲れさまでした。
いいなあ。いいなあ。ほしいなあ。
今度いじらせてくださいね。
そして音を聴かせて下さい。
いろいろなところで、なかなか好評のようです。
練習ではmp3で録音しても充分かもしれませんね。
いろいろ試していろいろ教えて下さい。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.10.01 17:35