『第38回 夏祭り にっぽんの歌』(BSジャパン)
本日は7月の第1金曜日。テレビ東京による恒例の「夏祭り にっぽんの歌」の放映日であります。年末の「年忘れ にっぽんの歌」も良かったけど、今日も見どころ聞きどころ満載でした。
いやあ、癒されるなあ。和むなあ。これぞ超談合的世界であります。演歌の世界はいいですねえ。共存共栄。お互いの歌を歌いあうのは美しい。というわけで、家族でたっぷり3時間堪能いたしました…と言いたいところですが、途中なぜかガチンコの夫婦ゲンカが勃発し、ちゃんと観てないところがあります、ハイ。
え〜、出演歌手の皆さんは下記のとおりです。
秋川雅史、麻倉未稀、石川さゆり、石川ひとみ、石原詢子、五木ひろし、伊藤咲子、大下八郎、勝彩也、金田たつえ、佳山明生、関ジャニ∞、冠二郎、香西かおり、小金沢昇司、九重佑三子、こまどり姉妹、坂本冬美、佐川満男、C-C-B、島倉千代子、神野美伽、すがはらやすのり、スリー・グレイセス、芹洋子、田川寿美、田代みどり、田辺靖雄、中澤裕子、西口久美子、ニック・ニューサ、橋幸夫、原田悠里、一節太郎、平山みき、藤あや子、二葉百合子、ボニージャックス、堀内孝雄、本田路津子、前川清、水森かおり、宮史郎、米良美一、矢口真里、保田圭、吉幾三
渋いっすねえ。ホントそれぞれ面白かったんですけどね、なんていうコーナーだったか忘れちゃいましたが、佳山明生、ニック・ニューサ、勝彩也、大下八郎という連続技には参りました。てか、正直私は一人も知りませんでした、すみません。しかし、この4人が一番濃かったなあ。もう上手いとか巧いとかいう領域を超えて、なんか美味い、旨いって感じでした。初めて食す地方の料理って感じ。アミノ酸豊富。呑まずにいられないっす。
それと対照的だったのが若手でしょうか。いや、対照的とは言いきれないぞ。例えば私のごひいき関ジャニ∞。私は彼らをかなり高く評価してまして、実は…実は…来月東京ドームの彼らのコンサート、行きます(笑)。彼らはジャニーズにしては珍しく、というかほとんど初めての演歌路線です。もちろん伝統的な演歌ではありませんし、全然ダシが効いてませんが、それでも一生懸命日本の歌を歌おうとする姿勢はほめてやりたいですし、今後の彼らに期待したいところです。だって、出演者見てるといかに日本の歌謡界が若手の演歌歌手を育てなかったか分かりますから。おじいさん、おばあさん(失礼)から、いきなり関ジャニだもんなあ。今回氷川きよし出なかったし。演歌界、10年後とかどうなってるんだろう、ってカミさんと話しました。
あと若手にして早くも懐かしかったのは、矢口真里、保田圭、中澤裕子の3人によるモー娘。ナンバーでしょうか。もう最近のモー娘。なんて一人も知らんし、元メンバーによるお騒がせなことも頻発したりして、ああ昔は良かったなあ、ああそう言えばオレけっこう矢口のこと好きだったんだ、人には言わなかったけど、なんて感慨にふけってしまいました(笑)。
クラシック界(って言ってもかなり外れてますが)からのお二人、秋川雅史さんと米良美一さんの歌も複雑な心境で聴きました。
「千の風になって」、実は私のレパートリーだったんですよ。ていうのは、詩の朗読に即興でBGMを付けるという仕事(ボランティア)をやってる中で、何度かやったことがあるんです。私はあの詩に短調のメロディーを乗せてたんですね。新井満さんの曲も知ってましたが、なんとなく私のイメージからマイナーにしました。それでずっとやってきたんですが、今回こういう形で新井版が100万枚も売れちゃうとやりにくくなっちゃうじゃないですか。てか、もう弾けません。
米良さんも元気になって良かったですね。米良美一さんとは昔、上の告知にもある都留音楽祭でご一緒しました。あの頃はもちろんこんなに有名になってしまうとは思ってませんでしたから、一緒にカラオケやったりしてましたよ。松田聖子で盛り上がったりしてね。一時期いろいろと心配があったんですけど、ホント良かった。
バックバンドの演奏や編曲なんかも勉強になりましたし、「歌謡曲の構造」の復習にも最適な3時間でした。それにしても、後半の夫婦ゲンカは痛かったな。佳境だったのに(笑)。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「音楽」カテゴリの記事
- カサド&原智恵子のボッケリーニ(2021.03.02)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 『送別歌』 宝田明 (ユニコ舎)(2021.02.14)
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 今こそ!俺たちの東京スポーツ最強伝説(2021.01.17)
- LUCY(루시) 『Snooze (선잠)』(2020.12.30)
- 追悼 中村泰士さん なかにし礼さん(2020.12.24)
コメント
実は私、演歌も嫌いじゃないのです。なんだかんだ言おうが、演歌や民謡の人たちは上手い(旨い)ですもんね。
「日本で一番好きなシンガーは?」と、きかれたら迷わず
「ちあきなおみ!」と、即答します。CD も沢山持ってます。彼女には一刻も早く復帰して欲しいと願って止みません。
...それより庵主様、ガチンコの夫婦喧嘩の方が気になります。談合を持って収束されたと思われますが。(な~んてね)
投稿: LUKE | 2007.07.07 15:16
LUKEさん、どうも。
買っちゃおうかなって思ってました。
ちあきなおみはすごいですよ!
先月発売になった
ちあきなおみ「昭和こころうた」
試聴だけもぶっとんでしまいました。
ちなみにガチンコの夫婦ゲンカは痛み分けに終わりました。
談合するまでもなく、眠くなってお互い戦意喪失(笑)
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.07 17:07
ノ~~~~ッ! (>_<) 8 枚組 144 曲ですとっ!
ワシの持っちょるんは、6 枚組 118 曲ば~い! orz
(↑慌てふためき訳の分からぬ方言を発した後、思いもよらぬ理不尽な状況にがっかりする様子。)
じゃけん、ワシのはライブ音源が充実しとるばってん、悔しくは無か! 幻の「さとうきび畑」も収録されとるんよ! ...悔しく無かっ!(T_T)
私は買ってしまうのだろうか、また。
>談合するまでもなく、眠くなってお互い戦意喪失(笑)
お疲れ様。(^_^;) 喧嘩できるって幸せな事よねん。
投稿: LUKE | 2007.07.08 01:13
LUKEさん、動揺させてしまってすみませんw
ではついでにこれも…
うたくらべ
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.08 05:57
o...rz
投稿: LUKE | 2007.07.08 17:07
うわっ!LUKEさん、早まらないで…
10枚組には赤色エレジーが入ってません!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.09 07:44
.
.
o ヒューン
O
\○ ☆カシャーン!
│>
< \
投稿: LUKE | 2007.07.09 23:51
す、すごい…カッコいい…。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.10 06:40