歌謡曲バンドふじやま Live at 武道館…の隣(笑)
今日は武道館でMusic Video Awards 07が行われています。速報によりますと、我らがレミオロメンも二つ賞をとったようでして、3曲も演奏したとのこと。
そして、その隣では我々のライヴが…なんちゃって。たしかに武道館の隣ですけど、村の武道館の隣です(笑)。日本武道館ではなくて、鳴沢村武道館の隣のフジエポックホールで行われた鳴沢村芸能発表会にてライヴでした(すごい落差ですなあ)。
私たち歌謡曲バンドとしては初めてのホール・ライヴでありました。そして、初めてのアンプラグド・ライヴ。本日は、東京からかけつけたメンバー、パーカッショニストとベーシストのお二人はなぜか観客席に。ステージ上には富士北麓組のみという今までにない編成です。
なにしろとっても渋い行事でありまして、お客様は村長さんも含めまして、ほとんどがお年寄りの方々です(日本武道館とはエライ違いです)。そんなわけで、今回は皆さんに楽しんでいただけるよう、戦後の歌謡曲の名曲をメドレーで演奏いたしました。曲目は次の通り。
オープニング(昼の歌謡曲)
リンゴの唄
東京キッド
お祭りマンボ
上を向いて歩こう
真赤な太陽
帰ってこいよ
ね、お年寄りに喜んでいただける選曲でしょ。実際、武道館に負けない盛り上がりであったと思います。皆さん一緒に歌ってくれました。こうした一体感というのはライヴの醍醐味であります。結果として大変いいライヴができたと思います。
しかし、そこに至るまでには想像を絶する苦労が…(笑)。いやいや、ものすごい練習を重ねたとか、そんなんじゃありません。だって、楽譜が完成したのは本番1時間前、一回通しで練習したのが30分前、ちなみに現場入りしたのが出番の5分前という、なんともウチのバンドらしいすさまじいドタバタぶりでありました。それでも、まあそれなりにやっちゃうところがスゴイ!…のか何なのか。ある意味プロを超えている…わけはなく、まず人として反省しなくてはいけません、ハイ。
で、今回はお年寄り対象ということですので、ウチの子どもたちも前面にフィーチャーいたしました。そういう意味でも皆さんの心の琴線をかき鳴らす(?)ことができたのではないでしょうか。子どもでごまかしたとも言えますが(笑)。
というわけで、今回は小学1年生のウチの娘がヴォーカルを担当した「東京キッド」のmp3をアップしておきます。2番はカミさんが歌っています。ま、ヒマな方はお聴きください。武道館の隣の熱い熱い雰囲気が伝わりますかどうか(笑)。
自己満足ですけど、事前のドタバタや事後の打ち上げも含めまして、妙に楽しいライヴでありました。次は5月、浅草ジャズコンテストで金賞と浅草ジャズ賞を受賞したバンドとの共演ですので、真剣に練習いたします。お楽しみに。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 光明寺さん(小山市)で思う(2025.05.23)
- 榮山寺のカオスとコスモス(2025.05.22)
- 吉野〜南朝の幻影(2025.05.21)
- 『超国宝』展 (奈良国立博物館)(2025.05.20)
- 『宗良親王信州大河原の三十年〜東海信越南北朝編年史』 松尾書店(2025.05.19)
コメント
むむっ!これは名演ですね。
最初は緊張気味のお嬢さん、お父さんバイオリンの励ましもあって、
一気に調子を上げ、曲調をしっかりとらえた魅力的な声を披露。
お父さんは、一瞬、娘に女性を垣間見てたじろぐものの、そこは
ベテラン、直ちに花嫁の父になりきりすばらしいエスコートです。
さあ、真打のお母さん、いえ、なんというか李香蘭を髣髴させる
というか、アレンジのすばらしさもあって、租界のホテルの
けだるい夜に紛れ込んでしまったかとも錯覚させる、大人の雰囲気
です。お父さんは旦那さんへ、いや、恋人へとまたまた変身、
熱く絡んで・・・。
そう、まったく、羨ましい限りであります。
以上、実況でした。
投稿: 貧乏伯爵 | 2007.03.18 10:29
ライブ大成功おめでとうございます&お疲れ様です!隣の武道館(笑)にいましたよ。そして庵主キッズちゃまの「東京キッド」聴かせていただきました。一生懸命歌って、でも時折、美空節を思わせる部分もありで感動しました~これからも沢山のお歌を聴かせてくださいねッ♪
レミオのW受賞は「すいません聞いてませんでした」の全くの予想外犬。わんこ顔の藤巻君の熱唱をアリーナ真正面で見ることができ(私のためにありがとう☆)今年初の生レミオは大満足&イタイ腐女子ぶりを発揮する行動に出たり、マイラジ仲間には奇跡が起きたりで大変充実した一日でした。庵主セコンド様とのレミナイトが待ち遠しいです!
投稿: くぅた | 2007.03.18 16:07
ほのぼのとして、温かい、会場の雰囲気が伝わってきました。
いいですねぇ~(^^)
投稿: カズ | 2007.03.18 19:56
皆さま、本当に温かいコメントありがとうございます。
皆さまの街でも演奏できるよう頑張ります。
その際にはよろしくお願いします!!
音楽は素晴らしいですねえ。
プロもアマもありませんよね。
弾く者、聴く者、お互い楽しいのが一番てす。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.03.18 22:49
お母さん、娘さんとも、歌お上手ですね~
聞き入りました。親子さんで演奏、素晴らしいですね!
投稿: りんご | 2007.03.21 22:12