『越乃景虎 純米酒』 (諸橋酒造)
今年もまた静岡の実家にて年越しをいたしました。昨夜はいちおうK-1を中心に時々紅白を観たりしましたけど、どうもいまいちでしたね。K-1も紅白も話題性に走った結果、実力差のある対戦や、実はジャンルが異なっており対戦にすらなっていない対戦(?)に終始しておりました。いかんねえ。ま、笑えたのは倖田來未から五木ひろしへの流れくらいかな。山梨に帰ったら録画したテレ東の「年忘れにっぽんの歌」を堪能させていただきますよ(笑)。
さて、元旦たる本日はいつものとおり食って呑んで寝てましたね。ふだん比較的飲み食い睡眠をしっかりコントロールする生活をしているんですが、ま、元旦くらい欲望を解放いたしましょう。
お酒は毎年父親が磯自慢しぼりたて純米吟醸生酒原酒を用意してくれています。あいかわらずうまかったっす。で、午後は磯自慢のふるさと、そして私の生まれ故郷でもある焼津へ。祖母とともにお節を楽しみました。磯自慢って亡くなった祖父の教え子さんの酒蔵なんだ。知らなかった。
もう一本お酒が届きました。義理の兄が新潟から取り寄せたお酒。それが長岡は諸橋酒造の「越の景虎 純米酒」です。五百万石を原料米とした純米酒ということで、たいへんにまろやかです。水のような、というよりも白湯のようなのどごしですね。淡泊とも言えましょうが、お正月のようにいろいろな料理があって、なおかつお酒もたくさん飲むというシチュエーションにはぴったりかもしれませんね。いろいろな意味で邪魔にならないお酒だと言えましょう。あまりに心地よく、私にしては珍しく二度も昼寝しちゃいました。ああ、平和だなあ。
そうそう、今年のテーマはですねえ、昨年末にも書きましたけど、「平和」「知足」「笑い」です。あんまり難しい目標を立てると自分の首をしめることになりますので、まあ、比較的得意なことをさらに極めるということで。では、本年も楽しくやりましょう。みなさんもぜひ、私の人生の演出に御協力ください。参加自由です。
| 固定リンク
「スポーツ」カテゴリの記事
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- (マイナスな)コトタマは恐ろしい…(2021.02.25)
- ジャイアント馬場 vs スタン・ハンセン (1982.2.4)(2021.02.04)
- 『俺の家の話 第1話』 宮藤官九郎脚本作品 (TBS)(2021.01.22)
- 「我は即ち宇宙」…合気道の神髄(2020.12.05)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「音楽」カテゴリの記事
- カサド&原智恵子のボッケリーニ(2021.03.02)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「ドリンク」カテゴリの記事
- 秋田・仙北平野の「酒蔵と酒米農家」を応援するプロジェクト(2020.06.13)
- 長州力 vs 武藤敬司(Zoom飲み)(2020.05.25)
- ブレサリアン(霞を食う人)(2020.03.12)
- 令和元年 宇宙人忘年会(2019.12.21)
- 「アルコールやたばこ、大麻より有害」(2019.11.26)
コメント
おっと。
こちらを見逃してました。
景虎うまいですよね。
一度、景虎のン十年熟成モノ(景虎の酒蔵行っても多分飲ませてはもらえないでしょうけれど。。)
有名処で飲みたいのがあったら行ってみてください。
甲府は湯村にある三枝酒店。
時期さえ合えば、有名どころはだいたい置いてあります。
あ。あと、行くならば生贄を一人。
オジサンが暇してれば、いろいろと試飲させてくれます。ww
投稿: たこたよ | 2007.01.03 01:50
たこたよくん、どうもどうも。
なるほどね、運転手付きで試飲大会ね。
ぜひとも実現しましょう!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.01.03 09:21