H4(ZOOM)
モバイル・ステレオ・レコーダー (Handy Recorder)
買う予定はないけれども(お金がマジでない)、今とっても欲しいもの。久々に物欲が刺激されたものがこちらです。男心をくすぐるぜ!
もちろん私は、自分のオケやバンドのコンサートやライヴ、またその練習の録音に使いたいわけであります。あと、自然音の生録、講演などの録音なんかにも、それから単にmp3プレーヤーとしても使えますね。
私、ZOOMさんとはもう長いつきあいです。伝説の名器、ZOOMさんの記念すべき第1号機ZOOM 9002を買ったのは1990年のことです。これは今でも現役、たまにエレクトリック・ヴァイオリンにつないで使っています。今ではこのようなデジタル・エフェクターは普通の存在となりましたが、当時はとんでもなく画期的な製品でした。その異常なほどに充実した機能の割に、たしか5万円以下のお値段でして、それこそとんでもなくコストパフォーマンスが高かったのでした(当時はね)。これでいきなりZOOMは世界の音楽市場で有名になったわけです。すごいっす。
で、その後も比較的安く、しかしプロもうなるような性能の製品を多数開発販売し、今や不動の地位を築いております。「ZOOMの音」というのも確立してます。好き嫌いは分かれるんでしょうけどね。基本的に私はギター弾きではないので、よくわかりませんが。
さて、そんなZOOMさんの最近のヒットがH4です。以前紹介したM-AUDIO 『Micro Track 24/96』以来、各メーカーが似たようなポータブル・デジタル・レコーダーを発売しまして、それなりに売れているようです。最近ではローランドのR-09がなかなかの良品でした。そんな中、いかにもZOOMらしいこだわり?で開発されたのが、このH4であります。
まず、男心をくすぐるのは、このデザインでしょう。これはタダモノではない。オーディオ・マニアの方はすぐにピンと来るでしょうが、付属しているマイクがまず主張している。X/Y方式ですよ。こんなコンパクト機にこのこだわり。やるなあ。もうこのスタンガンのようなデザインにしびれちゃいます(シャレです)。
その他様々な仕様や性能もなかなかです。4トラックモードも使えそうですし、得意のエフェクトも必要充分に搭載。楽器を直接ラインインできるというのもグー。そして、地味な、しかし重要なこだわりを見せているのが、ファンタム電源対応というところでしょう。使いたいマイクが使えます。逆にプラグインパワーマイクが使えないのも、まあこだわりですね。そんなん使うんだったら、内蔵で充分と。あと、ソフトとしてCubase LEが付いてくるのもMac使いとしてはうれしいですね。
実物を触ってきましたが、写真で見る印象より二回りほど小さく感じられました。まあこれ以上小さくすると操作できないでしょう。そして軽い。190gです。電源も充電池でなく乾電池ですし、今のところ、私としては文句のつけようのない製品です。使った人の話では、音質もよく、特にホワイト・ノイズはR-09より目立たないということです。
そして、こんなすごい性能・機能でありながら、3万円でおつりが来る!!ありえません!!さすがZOOM!iPod買うんだったら、断然こっちだな。
しかし、ホントにお金がないので買えません…orz。年末ジャンボ宝くじが当たったら買いますわ。ま、300円当たっても買えませんけど(笑)。
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 追悼 オリビア・ニュートン・ジョン(2022.08.09)
- ポール・マッカートニーが語る、ビートルズのヒット曲誕生の裏側と軌跡(2022.08.01)
- フィンガー 『アリアと変奏 ニ長調』(2022.07.30)
- コスパ最高ヘッドフォン ST-90-05-H (アシダ音響)(2022.07.23)
- 橋幸夫 『股旅 '78』(2022.07.22)
「もの」カテゴリの記事
- Origami-lite 蓮花 (カメヤマローソク)(2022.07.28)
- コスパ最高ヘッドフォン ST-90-05-H (アシダ音響)(2022.07.23)
- ポメラの新型!DM250(2022.07.14)
- 山下達郎…「歳とったらポルシェ」の予定が、現在の意外なマイカーは…(2022.07.04)
- ラパン LC(2022.07.03)
コメント