『ジャパン・ツアー'87』 マイケル・ジャクソン (DVD)
『JAPAN TOUR'87』 Michael Jackson
LIVE AT YOKOHAMA STADIUM,Sep.26.1987
向かいに座っているマイケル・マニアよりお借りいたしました。今までもいろいろとお貸しいただいて、そしてMJの偉大さ、神性を再認識させられています(恩恵の受身表現です、迷惑ではありません)。ライヴ映像では、こちらライヴ・イン・ブカレストがものすごかった。宗教団体のイベントだ。
で、こちらはそのイベントよりも5年ほど昔、ここ日本で行われた「BAD TOUR」の映像です。日本テレビで放映したんですね。たぶん、私は社会人1年生だと思うんですけど、全然記憶にないんですよ。まあ、バロックとかやってましたから、もうMJには興味がなかったんでしょう。ちなみにカミさんは中2。秋田の山奥からどうしても行きたくて、ペプシを飲みまくって応募したそうです。結局チケットじゃなくてTシャツが山奥に届けられましたとさ。
というわけで、20年ほど遅れまして、観てみました。そしたら、すごいのなんのって。なんで当時興味なかったんだ?ちなみにMJはまだけっこう黒い。鼻はとがってますけど。
まず、ブカレストと違いまして、日本人は失神したりしません。ノリが悪いとかそういうのじゃなくて、しっかり聴いて、観て、記憶に刻もうとしている、という感じでした。それはそれでいいなあ。そんなわけで、マイケルもしっかり唄って踊っています。当時彼は29歳。ある意味絶頂期でしょうね。歌は正直上手い!ダンスの切れもいい!ブカレストほど休んでない(と思う)!
えっと、今回、歌の上手さについて気がついたこと。なんといいますかね、軸がブレないというか、パルスというかビートというか、そういうものがしっかりある上での揺らぎみたいなのが独特なんですね。ちょうど美空ひばりを聴いて感じたのと同じです。二人とも歌まねする人はあんまりいないでしょ。モノマネはいても。つまり、できないんです。それって、何かと思ったら、リズム感なんですね。今日は妙に納得してしまった。
さて、この映像の見どころはバック・バンドにあります。いずれ劣らぬ名手たちが勢ぞろいしております。で、スタジアムということもあってか、ちょっと演奏しにくそうなところもあるんですけどね、まあソツなくやっております。ワタクシ的には、ブラスやストリングス、その他の音を作り出すYAMAHAの名器DX7の音を懐かしく聴きました。懐かしいって、今でも現役ですよねえ。のど自慢なんか観てるとね、バリバリ聞こえてきます。つくづくすごい革命的な製品だったと思いますね。デジタル・シンセの走りなわけですが、なんかアナログ的というか、いや、過剰にデジタル的というか、とにかく今のシンセよりもかなり個性的に聞こえます。プロの演奏だから、ということもあるでしょうけど。
そしてですねえ、あんまり指摘する人がいないようなんですが、ってか当たり前なんですかね、私はビックリしましたけど、このライヴでコーラスを務め、また当時の新曲「I JUST CAN'T STOP LOVING YOU」で、マイケルと見事なデュエットを聴かせるのは、なななんと、グラミー賞9回獲得の歌姫シェリル・クロウ(Sheryl Crow)じゃないですか!!ちょっとオバさんぽくて最初気づきませんでした(笑)。当時デビュー前の25歳。MJはその才能を見抜いていたんですね。このライヴの6年後、彼女はデビューし、数千万枚売り上げるスーパースターになっていくわけです。そして、MJを追い越していく。そんな彼女の歌声をたっぷり聴けるだけでも、このライヴ映像はお宝だと思うんですが。
あと、時代ということでは、日テレの映像演出ですね。デジタル・エフェクト草創期ということで、ついついはまるワナに見事にはまってます。いろいろやりたくなっちゃうんですよね。ま、それもまた歴史の一部ということで、微笑ましいかぎりです。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- いろいろな「二・二六」(2021.02.26)
- 『ユメ十夜』実相寺昭雄・松尾スズキ・天野喜孝ほか(2021.02.22)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
「音楽」カテゴリの記事
- カサド&原智恵子のボッケリーニ(2021.03.02)
- 『曼荼羅』 石堂淑朗 脚本・実相寺昭雄 監督・冬木透 音楽作品(2021.02.28)
- 『波の盆』 倉本聰 脚本・実相寺昭雄 監督・武満徹 音楽・笠智衆 主演作品(2021.02.27)
- ヴィヴァルディ? 『チェロ協奏曲ト長調 RV 415』(2021.02.21)
- 『レモンのような女 第2話 私は私―アクチュアルな女―より』 実相寺昭雄監督・岸恵子主演作品(2021.02.20)
コメント
庵主さん、こんにちは★
マイケルのこのツアー見に行きました!BADのときともう一つ行ったのですが、これはマジシャンのような登場の仕方だったものですかね?
始まりからすごく感動したのを覚えています。
身体を斜め前に倒すダンスが好きでした。毎回She's out of my handのとき、客席から決まった人でしょうが、ステージに上げて歌っていたのが印象的でした。あの頃のマイケルは頑張ってたなぁ。
しかしシェリル・クロウとデュエットしていたとは存知ませんでした!
今回歌わないディナーショー?のようなもののチケットが20万だ40万だで発売されていましたね。あれには呆れちゃいましたが。
それに比べ、昨日は歌い続ける真のエンターティナーを見てきました。
姉が必死にGETしたアリーナ10列目の良席でビリージョエルライブ@東京ドームに行きました。3曲目くらいで早くもHonestyを歌ったのですが二人で感涙です。往年のヒット曲をノンストップで披露。
バンドも上手かった!まるでNYで聴いているような気分にさせてくれました。初日だというのにアンコールも2回やってくれ、最後にハモニカをくわえて登場。Piano Manを演奏したとき、会場全体でサビを歌って鳥肌ものでした。エンターティナーというのはこういう人のことを言うんだなとひしひしと感じたのでした。
投稿: くぅた | 2006.11.29 16:06
くぅたさん、こんばんは。
うわ〜、いいなあ、いろいろ!
まずは20年前の横スタ、行ったんですか!?
あれはすごいですよ。世界中のマイケルファン垂涎のライヴだそうで。
このDVDももちろん正式版ではありません。
でも、けっこう世界中に出回ってますね。
まあ、私もこの歳になったから分かるすごさというのもありますけど、
今思うと、こういう体験をしておけば、人生多少は違ったかなと(笑)。
そして、ビリー・ジョエルまで行ったんですか!?
ウラヤマス…
なんか、これが最後という噂もありますが。
たしかに真のエンターテイナーですよ、彼は。
ある意味、私はリアルタイム世代なわけですが、彼についても最近再評価が進行中です。
ソングライター、シンガーとしてはもちろん、ピアニストとしても。
ああ、本当にくぅたさんは、素晴らしい体験をたくさんしてますね。
音楽はやっぱり生ですよね!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.11.29 18:04
マイケルジャクソン ジャパンツアー87 DVD
買うことが出来ますか。
投稿: 吉田 | 2007.07.16 19:38
吉田さん、お返事遅くなってすみません。
えっと、Yahoo!オークションで、
「Michael Jackson 横浜」
で検索すると出てきますよ。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.17 10:48
値段はいくらですか?もう無いのですか?オークション以外の方法で購入できませんか?
投稿: mikeiun | 2007.07.25 15:07
mikeiunさん、このDVDは私のではないのですが、持ち主に聞いたところでは、ヤフオクで2500円くらいで買ったとのことです。
私の知る限り、オークション以外では購入できないようですが…
もし、どうしても手に入れたいということでしたらメールをください。
アドバイスさしあげます。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.25 18:41
ありがとうございます!一応入札はしましたが支払はどうやったらいいのですか?今日インターネットに接続したばかりで?全くわかりません(泣)
お返事お願いします!
投稿: mikeiun | 2007.07.25 20:20
ほんとご親切にありがとうございました!
ずーーーーーーーっと探していたのでとても興奮しています!
もしかして山口さんは学校の先生なんですか?
小、中、高のどれですか?
あ、あとこれはお母さんの名前ですが、中3の僕が操作していました!
投稿: mikeiun | 2007.07.26 11:36
そうです。高校の国語の先生なのでした。
マイケルからパワーをもらって勉強も頑張ってね!
さあ、私も今から合宿だあ!40時間勉強できるぞ!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.26 16:29
へ~!!!!!すごいですね!!!
合宿はいつ終わりますか?終わったらメールをお願いできますか?
お話したいことが・・・
投稿: MIKEIUN | 2007.07.26 20:50
はい、日曜日に終わりますので、それまでお待ちを。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2007.07.27 08:04