リカルデント「グレープ&グレープミント」(ボトルガム)
ボトルガムが売れている。コンビニに並ぶお菓子の中では圧倒的に高いんですけどね。ガムごときに700円とか800円とか払うのはどうかと思うんですが、たしかに計算すると100円のを8個買うよりかなり割安です。
しかし、本当に割安かどうかは検証の余地ありでした。つまり、どうも予想以上に早く空っぽになっているような感じがしていたんですね。それにはいろいろと理由があるでしょう。
ボトルガムの消費場所、車の中というのが圧倒的に多い。飲料ホルダーのところにボトルガムが入っているやつですね。ウチもそうです。で、運転中というのは、眠気覚ましというのもありますが、どうも口が淋しいもので、ついついガムに手が伸びる。それもボトルにたっぷり詰まっていたりすると、たとえば家の中で普通のガムの残り数を意識しながら噛むのとはだいぶ違う感覚で、クチャクチャやってしまう。
さらに、どうも私は気に入らなかったんですが、ボトルガムのガムって味がすぐになくなるように感じる。5分も噛んでると、もうそれはただの無味なゴムと化しているんです。それで、ついつい二ついっぺんに口に放り込んだり、続け様に三つ噛んだりしてしまう。そんな感じだと、職場との行き帰りの30分くらいの間に5個とか6個とか消費しちゃうんですね。特に私なんか、一日一食生活なんで、通勤時帰宅時は必ず空腹なわけで、そこに味のするものがあると、どうにも自制できないわけです。
あと、いろいろな味が楽しめるタイプを買ってしまうと、これまた早くなくなる。つまり、車の運転中だと色を確認できないために、噛んでみないとなんの味を口に放り込んだかわからない。さらに二ついっぺんに噛んだりすると大変。味の組み合わせはいろいろあるわけで、しまいには利きガムみたいな状況になってしまう。何味と何味を噛んでるのか当てるんですね(笑)。あるいは占い感覚で、○○味が来ますように!みたいな。そんなことやってると、ついつい必要以上に消費してしまう(オレだけか?そんなことしてるの)。
と、そんな悩ましいボトルガムですが、ついにそんな心苦しさを解消する商品を見つけました(って、もう発売開始から1年以上たってますが)。リカルデントの「グレープ&グレープミント」です。
これのいいところは、なんといっても味が長持ちするということです。15分以上噛んでいてもまだ味が残っています。もちろん1回につき1個で充分です。おかげで一日消費が2個ですみます。
さらに味が「グレープ」と「グレープミント」であるというのがミソです。ほとんど同じ味。いっしょに噛んだとしてもあんまり違わない(実際は微妙に違うので、その気になれば利きガムも占いも可能ですけど、この場合その「その気になれば」というのが重要です)。
あと、比較的安いということですね。600円台で買えます。今までは、なんとなく地味な感じがして、また、それこそ味のヴァリエーションが少ないような気がして食指が伸びなかったんですね。正直パッケージの色合いが(ガム自体の色合いもですけど)地味じゃないですか。絵も両方ともブドウだし。謙虚な感じですよねえ。
キシリトールはもちろん、CPP-ACP配合というのも、たぶん歯にいいんでしょう(よくわかりませんが)。ま、とにかくこれだと数ヶ月は持つ計算になりますから、ようやく割安な感じになりました。めでたしめでたし。
あっ、あと知らなかったんですが、リカルデントってトライデントだったんですね。
ところで、あのボトルガムの捨て紙、みなさん使ってますか?この前ネットでも取り上げられてましたが、私も捨て紙として使うのはほんのちょっとでして、ほとんどは付箋やしおり代わりに使ってます。
| 固定リンク
« 『略語天国』 藤井青銅 (小学館) | トップページ | 『やすらぎセラピー 愛はすべてを癒す』 ジェラルド・G. ジャンポルスキー (著), ダイアン・V. シリンシォーネ (著)石井朝子 (翻訳) (春秋社) »
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- ビアレグレ (ViAlegre) 電気ケトル 0.8L(2022.04.27)
- 玄米茶飯(2022.01.26)
- 長州力、天龍源一郎、藤波辰爾 東ハトCM「あみじゃが・ぼうじゃが」(2022.01.20)
- 小田全宏 『お金に心配しない生き方!「豊かな人生」を歩むため本当に大切なものとは?』(2022.01.18)
- 黒ゴマ塩 (日本正食品研究所)(2022.01.09)
コメント
そうそう。。
昨日この記事を読んだ後に、スーパーに行ったら
こやつが半額で売ってまして。。
買おうかどうしようか、思い切り迷いました。。(笑
結局買わなかったけど。。
投稿: たこたよ | 2006.10.19 18:48
いや、ぜひ買って下され。
でも、箱買いするとなくならなくて大変だと思うよ。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.10.19 19:19