レミオロメン 『Flash and Gleam』
いちおう明日発売ですが、ちょっとフライングで。
ライヴ音源はまあライヴ音源でして、生でも観たし、録画も何回も観ているのでまあ良し。問題は新曲の「アイランド」です。
これは正直驚きました。やばい、また泣いた。なんでこのタイミングでこんな歌出しちゃうんだ?藤巻くんなりの抵抗なのか。書いている今も涙が止まりません。切なすぎる…。
私のみならず、多くの人が感じたであろう『HORIZON』の違和感。それは彼ら自身も感じていた。私は自分を納得させるためにあの記事を書きました。彼らは変りたいんだ、それにオレたちがついていっていないだけ…。しかし、なんか大きな力に流されている…。実は、彼ら自身も「流されている」と感じていた。そして、実は変りたくないとも思っていた。
そんな気持ちがあまりにもストレートに書かれている詞(詩)でした。「光を求めて 闇も捨てきれてなくて」「あの夢があせていくのを見てた」「戻れないかな 戻れないよな」「時は止まらず 人は変れない」「僕はどこへ行けばいい」「答えを待ち 居場所なくし 汚れてしまった僕」「戻れない時の波泳いでるよ」…。
まさに時の流れに翻弄され、不随意、不可遡の切なさを感じ、自分や他人が縁によって変化していくという「もののあはれ」を歌った歌です。これはもう平安時代の和歌の世界観ですよ。貴族たちは豊かに華やかになればなるほどに、こうした切なさを歌いました。権力争いや立身出世のために、純粋だった自分がどんどん崩壊していくからです。
レミオにとっての大きな転機は小林武史との出会いでしょう。私は小林武史の音楽が大好きです。それはこちらやこちらの記事を御覧になればわかるでしょう。彼のベースになっている音楽体験と私のそれとが、かなりの部分で重なっているんでしょう。最も尊敬するアーティストの一人です。しかし、私はインディーズや朝顔の時代のレミオロメンと小林さんが、どうしても結びつかなかった。彼らが組んだと聞いた時、本当に驚き、そして心配したものです。
『ether』はギリギリセーフだったんです。彼らのださい(失礼)田舎的センスが、小林さんの都会的センスに勝っていた。いくらああいうアレンジを施されても、メロディーは四七抜きですし、歌詞は豊かな自然に恵まれていた(下記リンク先参照)。しかし…。
さあ、それで、この『アイランド』です。islandということはisolatedということなんでしょう。とっても孤独になっちゃったんです。だって、この曲、私好みの小林武史節満載なんですから。彼がPVで泳ぐ大海と同様に、音楽的にも、小林武史という大海の中で、彼らのヴォーカルもベースもドラムも溺れそうです。コテコテです。さっそくコードを取ってみましたけれど、これは絶対にギターでは作れない。ピアノでなきゃ出来ない曲です。そして、自然発生的ではなく、職人芸的に生まれたものです。絶対。だからこそ、だからこそ、切ないんですね。そんなものすごい大海の中で、彼らが一生懸命叫んでるから切ないんです。泣けるんです。
ある意味残酷な音楽でしょう。しかし、考えようによっては、大海に飛び込み(飛び込まされ)、潮流に流されつつも、そこから逃げないで、溺れそうになっても叫び続けようとしたから、この名曲が生まれたとも言えます。いや、きっとそうです。たとえば、昔のとおり単なるスリーピースバンドとして演奏しても、この感動はなかったでしょう。
やはり、時の流れ、縁というものは、残酷なようでいて、しかし、何か新しい「モノ」を生み出していくのですね。だから「もののあはれ」の「あはれ」には負の意味と正の意味があるわけです。それが「哀れ」と「天晴れ」に展開していくのでした。ああ本当に「いとあはれなり」。
朝顔好きのカミさんは、そのあたりがよく理解できていないようで、「またストリングスばっかりだし、なんかユーミンみたいなサビだし」と言って否定的なことばかり言っていました。まだまだ青いな!彼女、横浜アリーナのチケット取りました。私は行く気がなかったんですが、なんか「アイランド」、ライヴで聴いて泣いてみたくなりました。
Amazon Flash and Gleam
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
- ロベルタ・マメーリ『ラウンドМ〜モンテヴェルディ・ミーツ・ジャズ』(2024.07.23)
- まなびの杜(富士河口湖町)(2024.07.21)
- リンダ・キャリエール 『リンダ・キャリエール』(2024.07.20)
- グラウプナーのシャコンヌニ長調(2024.07.19)
「文学・言語」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 富士山と八ヶ岳のケンカ(2024.08.10)
- 上野三碑(こうずけさんぴ)(2024.08.06)
- 東北のネーミングセンス(2024.07.28)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
コメント
こんにちは、はじめまして。くぅたと申します。東京在住のものです。
レミオロメンで検索していてこちらのブログを初めて拝見しました。
彼らの音楽性の特徴に対して考察の深さに共感・感動しました。
実は私は高校生の甥っ子に影響され(!)今年春くらいから聴き始めた新参者です。夏にはやはり滑走路ライブへ行き、そこで決定的にハマリました。彼らの音楽(特に昔の曲、エーテルより以前)が大好きです。
小林さんのいじりすぎには本当に悲しく思っています。
売るためには仕方ないのでしょうが、耳障りだなぁと思うことが多いです。甥っ子もストリングス入れすぎ!といって怒っています。^^;
どうか彼らの世界を殺さないでもらいたいと常に思っています。
そんな気持ちを携えつつ、先日幕張のアリーナツアー初日と2日目と行ってまいりました。(ネタバレで申し訳ないです)
一曲目にはなんと
「永遠と一瞬」を持ってきました。皆川さんのピアノの前奏のみで何の曲だか、観客がフシギに思う中、藤巻君の声だけで歌い始め、
私の大好きな曲で感動。非常にドラマティックでした。
F&Gの販売促進を考えHORIZONの曲も多数歌いましたが
ビールとプリンなども歌いますし、原点と現在と未来というような構成でセットリストを作ったかな?と思いました。(まぁ、原点は出し切れてないかもですね)
そして、新曲のアイランド、初日のほうが衝撃的な演奏でした。
涙が出ました。ぜひ、生で聴いていただきたいと思います。
彼らの魂を感じた演奏でした。MCは相変わらずグダグダです(笑)
私は12月にまた2回、横浜に行きます!とても楽しみです。
長々と失礼しました。
また遊びに来させてください!
ではさようなら~
投稿: くぅた | 2006.11.14 11:57
くぅたさん、こんにちは。
はじめまして。
私の駄文を読んでいただきまして、ありがとうございました。
いきなり「永遠と一瞬」ですか!
もうそれだけでも、彼らの気持ちがわかりますね。
そして、私の大好きな「ビールとプリン」も…。
う〜ん、横浜私も行きたくなりましたねえ。
「アイランド」もやっぱり泣けましたか。
うわぁ、どうしよう、仕事終わってから間に合うかなあ。
カミさんが取ったチケットが金曜日のヤツなんですよ〜。
とにかく、彼らには田舎ものでいてほしいんです。
私も住んでいる山梨って、東京の隣なのにチベットみたいなとこなんですよ。
それがいいんです。
彼らの最初のころもそう。
下北ってどこの下北だよ!?って感じで。
そこんとこにオジサンはジ〜ンと来ちゃったんですよ。
それが、なんか都会に出てって人気が出ちゃって、じゃあ今度は世界へ!
みたいなノリになっちゃった。
まあ、田舎もんにはよくあるパターンなんですけどね。
ただ、彼らはその違和感にしっかり気づいているんで、
これからまた本来の道に戻っていくと思います。
あるいは、都会をも呑み込んで、さらに強力な田舎になってくれるかも。
時代はそういう方向に向かってると思いますし。
今は、親心、あるいはセンセイみたいな気持ちで見守ろうと思ってます。
ぜひ、また遊びにいらしてください。
レミオネタも時々書きますので。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.11.14 12:22
早速のご返信、カンゲキです。
って見てる私も即レスしてますよね?
3時半から英語教室が始まるのですがその仕事前に書いてます。
(暇なんぢゃないですヨ!←説得力なし・・・)
ちなみに私も亮太君ファンです!奥様にヨロシクお伝えください♪
12月の横アリ、15日ですか?Me,tooです!私は15/16と行きます。
なんか同じ会場にいると思うと感激です。
ちなみに私は甥っ子を連れて行きます!多分二人でレミオTシャツを着て・・・
あのぅ、大変失礼ですがお名前がわかりにくいのですが何さんですか?調べろって感じですよね!ゴメンナサイ;
短いですが今回はこれで。では仕事行ってきます!
投稿: くぅた | 2006.11.14 15:01
どうもどうも、こちらこそ思いっきり仕事中でした。
てか、まだ仕事中ですが。
えっと、私のHNの読みはですねえ、あんまり書きたくないのですが…
「蘊」は「ウン」です。
「恥」は「チ」です。
恥を積むという意味です。
「庵」は「アン」
「庵主」は「アンジュ」です。
ただそれだけです(笑)。
ところで、くうたさんは英語教室でお仕事されてるんですか?
ちなみにウチのカミさんも(なんちゃって)英語教室やってます。
たぶんカミさんもレミオTシャツ着てきますよw
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.11.14 16:56
くうた(すみません、小さい”う”の出し方分からず・・)様、
初めまして、庵主家内でございます。
主人のブログにお立ち寄りくださり、ありがとうございました!
レミオロメンファン、英語教室、と(私の方は教室は始めたばかりで
右往左往していますが。。)ご一緒だったので嬉しくてコメント
書いてます。
いいですね、アリーナツアー4回も行かれるとのことで!
永遠と一瞬、で始まったのは意外でいいですね〜。やはり私も、
原点いっぱい感じさせてくれるステージ期待しちゃいます。あと、アイランド、も
勿論楽しみです!ウチは4人横並び、の席で友人とその友人とで行きます。
黄色い、滑走路の時に買ったTシャツ着ていきます。
ブログにもありますが、娘たちもすっかりファンになってしまってます。。
ちなみに好きな曲2曲挙げると・・・上の娘(小1)は、ドッグイヤー、と深呼吸。
下の子(4歳)は、まめ電球、と、日めくりカレンダーです(←な・なんか渋い・・)。
それではこの辺で。今後とも、どうぞよろしくお願いします。
15日を心待ちにしながら♪〜
投稿: 蘊恥庵庵主家内 | 2006.11.14 19:58
こんばんは。くぅたです!*「ぅ」は(LU)と打つとでまーす(^o^)
一日のうちにしつこく何度もスミマセン。あまりに嬉しくて。
今度は奥様とも交流できてカンゲキです。有難うございます。
ご家族でレミファンとはナンテ素敵!私は恥ずかしながらまだ独身なのですが、将来レミファンな家庭が持ちたいです。(結構真剣!笑)
お嬢ちゃまたち、いいチョイスですね!さすがだー。
ドッグイヤーは甥っ子がギター結構上手いですよん(叔母バカ)
拝見すると山梨の方だったのですね!ますます(勝手に)親しみを
感じさせていただいちゃってます。
実はこの夏は山梨を訪れることが多く、とても印象深いのです。滑走路ライブに行くなら八ヶ岳を楽しんでこよう!と私たちは北杜市のリゾナーレというホテルに前日宿泊し、乗馬をしたりアウトレットに行ったりして楽しみました。乗馬をしたのがラングラーランチというところで飛び込みで体験乗馬だったのですが、俳優の田辺誠一さんがいらっしゃってました。ラッキー♪繊細な感じで素敵でした~♡
滑走路ライブの数日後には富士急ハイランドにええじゃないか!に乗りに行きました!帰りには立寄り温泉に入ったりして。短い期間にどっぷり山梨に浸って帰ってきたので今だに山梨が恋しい気持ちです。
山梨の観光局HPで見たレミオのゆかりの地をめぐるツアー、真剣に行きたいですもん。モラトリアム歩道橋とか見たいッ(友人に言うとかなり引かれる;)
うわー奥様とは同業だったのですねぇ。すごい偶然!私は自宅で主に小学生を教えてます。今年7年目です。あとはある大学で教材の研究開発の仕事もしています。まだまだ修行中です!明日も大学関連の仕事で遠くまで小学校に打ち合わせに行くのです。あー起きられるかなぁ;
ダンナ様のHNわかりました~奥が深いっすね。いろいろなことを書かれていて興味深いです。勉強させていただきまする。
さて話がポンポン飛んでゴメンナサイ。
横アリ、私はセンター席前から30列目になってしまい、先日の幕張では一番前ブロックだったのでGAPに苦しみそうです。私も多分奥様と同じTシャツ持ってます!あの蛍光黄緑っぽい色のですよね?きゃぁ
もしも4人を確認できたら手を振ってもいいですか?(ご迷惑でなければですが)
いやぁレミを通してこのようなお話ができるのは嬉しい限りです。
ツアー密着ブログ↓などでも同HNで投稿していますのでお時間あったら見てみてくださーい!ではまたぁ~
http://www.j-wave.co.jp/original/musicplus/
http://blog.excite.co.jp/remioromen2
投稿: くぅた | 2006.11.14 20:39
こちらこそ、意気投合で(て勝手にも盛り上がってますよ〜)
嬉しくまたお返事させていただきます。明日お早いんですよね、、、
すみません。ウチはなんと・・15日横アリ、センター席26列目ですよ〜!!
近いですね。もちろん、こちらこそ手を振らせていただきます。Tシャツも同じだとは
・・なんということでしょう!さらに楽しみになりました♪
あ、タオルも持っていきますっ!
投稿の方も拝見しました。事前にいい勉強になりました。
拙宅は、河口湖の近くの村にあります。ええじゃないか、から車で10分。
レミオの里からは、一つ山を越えたところです。
ところで主人の職場の方が藤巻君お母様とお友達なんですが、
お母様はとても歌好きな方だとか。そんなお家の環境と、
御坂の、季節感いっぱいの自然とが、レミオロメンを産み出す
土壌の大きい所を占めてるんですねえ(はあ〜しみじみ。。)。
ではまた、今日この辺で。お仕事頑張ってくださーい!
家内より
投稿: 蘊恥庵庵主家内 | 2006.11.14 21:56
こんばんは(^^)またやってきてしまいました。
気になっているのですが、ずっとココに書き込みでいいのですか?
はぁ。今日行った所は遠かった。長い一日がやっと終わりました。
小学校の英語活動を研究させていただくという企画があって
その打合せです。6年生のクラスなのですが皆元気にご挨拶してくれて
とっても感じがよい学校でした。授業が楽しみです。
嬉しいお返事ありがとうございました。15日4列しか変わらないなんて奇遇ですよね~。うちらは真ん中あたりです。お会いできたらまぢで感動しちゃいそうです。
藤巻母上のお話にもカンゲキで震えてしまいました。何か勝手に親近感が湧いてしまいました。亮太君に近づいたような気がして。(アブナイ妄想?)お書きになってたように、豊かな自然に囲まれて育った感性がベースのレミオの音楽はすごいチカラのある癒しなんです。沁みる~という感じです。どうやったらあのような歌詞が書ける子に育つのか、お母様に伺ってみたいです。(子育て中でもないのに!)
あー山梨に行きたい!と思っちゃいました。
音楽雑誌のバックナンバーなどで知るのみですが3人の関係って本当に面白い。ラジオやステージ上でのオサ☆君のいじりブリはホントに好きです(笑)初日・2日目ともオサ☆君は開場前にガラス越しにいつものファンサービスで出てきてくれたそうです。私は見られなかったけどホントに優しいですよねー。天然でカワイー。コンサートパンフではちょっぴりセクシーショット(必見)も展開中のオサ☆君です。
まだ知らないことだらけなので教えてくださいねッ先輩♪
投稿: くぅた | 2006.11.15 22:21
くぅたさん、おはようございます。
ウチの家内と大いに盛り上がってますね!
けっこうなことです。
どんどん書き込んで下さい。
私はこの熱さ?に気圧されてますが(笑)
もしよかったら,下の方にある小学校英語の記事の方でもご意見いただければ。
いや、まじめな話、専門家の方の意見も聞きたいもので。
もちろん、ヒマな時でいいですよ。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.11.16 08:04
はじめまして!ではないのですが、だいぶ前に登場してからそれっきりなので初みたいなものですね(笑)めぐみで書きこんだのですが、メグに意味ない改名をしております。うちのPCが壊れぎみで、なかなか見に来られなくて…やっと今見れてます☆またいつ見られなくなるかわからない状況なので、いろんな内容を一気に書きました(笑)かなり迷惑ですね。
遅くなりましたが、11月5日の幕張ライブ行きました!!アイランド…鳥肌ものでした。一人だったので、誰かと共有したりもできず静かにしんみり。アイランドについてなにも語らなかったのは、もう次へと向かって歩き出しているからかな…と勝手に思ったりもして。真っ暗な会場で響き渡るレミオロメンの音楽は本当に感動ものでしたよ!山口さんにもぜひ聞いていただきだいです♪♪
アイランドは“もののあはれ”なわけですか!勉強になります。私は英語よりも日本語を小さい時からしっかり学びたかったですね~。おまえ本当に日本人か!?と実際に兄に言われるほど日本語がおかしいみたいで…(笑)日本語でさえ自分の気持ちをうまく伝えられないのに、なにが英語だ!!と学生時代は反発して英語そっちのけでしたから(笑)でもテストの成績はよかったんですよ!自分で言うのもあれですが真面目でしたので(笑)山口さんみたいな先生だったら意欲UPでは!?
レミオロメンの原点!、壊れたPCでも見れました♪♪編集が面白くて、ちょっとつっこんでしまいました(笑)あったかいかんじは伝わったのでよしでしょうかww山口さんのいう田舎くさいっていうのはこんなかんじなんですね~いいですね~。次の曲がいつもより余計に楽しみです!!
どこの記事に書こうか迷ったのですが、いちおうここに。熱いトークに水をさしてはあれなので(笑)どうでもいいコメントで申し訳ないです!ではでは。
投稿: メグ | 2006.11.22 12:38
メグさん、どうもどうも。
いつでも熱いトークに入ってあげてください。
カミさんは、ここに集う人たち(女性でしょうか)と
マジでふるさと訪問ツアーを企画するみたいですから。
参加したもん勝ちですよ。たぶん。
結局、私はツアーには行けそうもありません。
私も一人しんみりとアイランド聴きたかったなあ。
ちょっと残念ですが、まあカミさんたちの報告を楽しみにしています。
では、またいつでもなんでもどうぞ!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.11.22 17:38
レミオ友だちの(勝手に友だち名乗ってすいません)
メグさん、くうたさんへ
☆ ☆ ☆
メグさん、お久しぶりです!
丁度この頃主人と、めぐみさんどうしてるかな〜、ライブ
行ったかなあ、などと話をしていたところです。
幕張の様子をありがとうございました!はあ〜、いいですね。
前に書いたような気がしますが、私はつい先日まで、
さすがに年に3回も同じアーティストのライブ行くのは
夫と子どもに悪いなあ・・と勝手に諦めていましたが・・
横アリのチケットが取れた途端、やっぱり行こうっ!!ということに
(これまた勝手に)なった次第で、もう今から楽しみです。
更にアリーナツアーのご報告を聞くにつけ益々気運倍増であります!!
今後ともまたいろいろコメントなど、よろしくお願いしま〜す!
くうたさん
いろいろな記事にコメントをありがとうございます、
私はお陰様で元気です!くうたさんはお元気ですか?
なんだかすっかりここがチャットのように
盛り上がってますね!夫婦共々嬉しい限りであります。
(!・・おっと只今夫にコメント先越されちゃいました)
いろいろコンサート行かれるようで、いいですね〜。
吉井さんも聖子さんもですか!年末は目白押しですね。
吉井さんには主人も行きます(←横アリ行きこれで
決心つきました)、始まる前にでも坊主頭(坊主なんです)探してみてください(笑)!
今日はこの辺で♪また書き込みしま〜す。
投稿: 蘊恥庵庵主 家内 | 2006.11.22 19:50
山口さん、奥様コメントありがとうございます!
PCが壊れてるので、ダメもとでチャレンジしてみたら携帯でも見れるのですね!!驚き!もっと早く気付いてれば…毎日来れたのに(笑)サイズオーバーで切れたりしますけども(笑)
山口さん、ふるさと訪問ツアーが企画されてるのですか!?ホントですか??私はあんまり詳しくないので、ぜひ連れ回していただきたいです(笑)激安だとなおいいですね〜♪ってかなり図々しいなぁ(笑)
いつでもなんでもいいのですか!?ではどうでもいいことばっかを遠慮なく書かせていただきます。
奥様、友達ですか!!うれしいですよ〜ww私、友達少ないんで…寂しいやつですね(笑)しかも覚えていて下さったのですか!光栄です♪♪
横浜着々と近づいてきてますね〜☆☆奥様も興奮気味では!?(笑)山口さんは行けないみたいで残念ですが、そのぶんも盛り上がっちゃって下さい!!感想お待ちしていますね〜ww
投稿: メグ | 2006.11.25 20:38
メグさん、携帯からのアクセスまでしていただき
ありがとうございます!
くうたさんも、おはようございまーす!
さて、レミオロメンゆかりの地ツアーですけど・・・
いや、と言っても勿論お金を頂くツアー、
観光旅行とかの企画ではないですよ(笑)。
そうですね〜、あの、人と音楽を産み出した
風土に触れる車でのぶらり旅、といいますか、
はい、ドライブですね。ウチは甲府に何か
用事ででかけるとき御坂を通るのですが、
さしかかると春夏秋冬を
口ずさみながら坂をくだってゆく、とか・・・
普段の”旅”はそんな感じです。おすすめの季節は
何と言っても桃の花咲く頃ですね。もうすばらしい
春景色です。そんな季節に、いろいろ見ながら
ゆっくりドライブ。去年の様子です。よかったら
こんどご一緒に!!
こちらの記事参照
投稿: 蘊恥庵庵主 家内 | 2006.11.26 08:25
おはようございまーす。朝いちで来ちゃいました☆
実はメグさんとも先日メル友になっちゃいました♥広がるレミ友の輪~
奥様、お誘い頂き有難うございます!ハイ!(挙手)行きますっ
早速、桃の花の絨毯や亮太君の顔真似をしてるお嬢さんの写真を拝見しました。めっちゃカワイイ!プチ亮太君になりきってる~すごい。
そんなご一家のノリが大好き...ぜひ今度混ぜてくださーい。
御坂の雰囲気ものどかでいいですねぇ。桃の季節が待ち遠しいなーッ
オサ君が「ハンパない」と言っていましたが冬は相当厳しいのでしょうね。彼らもツアー終えたら実家に帰るのかな?
前にも書いたかもですが、山梨の観光ネットのHPをたまに見ては
観光気分を味わっています。ここのスタッフの方はきっとレミファン
なのだと思うのですがどうでしょう?すごい詳しいんですよ~
http://www.yamanashi-kankou.jp/index.html
投稿: くぅた | 2006.11.26 09:55
くぅたさん、おはようございます。
そう、観光ネット、必要以上に詳しいですよね(笑)。
冬はたしかに寒いんですけど、その分あの春は特別に美しい。
まさに桃源郷ですよ、山梨は。
大学で初めて山梨に来て、あの光景を見た時は、ホントびっくりしました。
ここは日本なのか?いや、この世なのか?
そんな感じです。
もちろん、夏も秋も冬も最高。季節感の濃〜い所ですよ。
ツアー実現の折には私が運転手ということのようです。
楽しみにしています。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.11.27 10:10
皆様こんばんは!(まとめてすみません…笑)
奥様すみません、バスツアーみたいなかんじをイメージしてしまいました〜!!(笑)ドライブすばらしいですね♪♪私は春生まれなので、春はよりそそられます…きっと想像できないほどの景色が広がるのでしょうね!すごく見たい☆☆最近私はきれいな景色やものを見ると泣きそうになるので、大変なことになりそうですね(笑)
でも私なんかが参加しても平気でしょうか…?皆様みたいにいろんなことに全然詳しくないですし…浮きそう…??(笑)ホントいまどきの若者は〜ってかんじですよ(笑)
投稿: メグ | 2006.11.29 21:36
メグさん、どうも。
なんかカミさんは、なくしものをして忙しそうなんで、
とりあえず私が。
あの春の景色はホントありえませんよ。
レミオ抜きにしてもお見せしたいかぎりです。
昨日、御坂にお住まいの職場の先輩にいろいろうかがっちゃいました。
ここには書けませんけど、マル秘情報?というか、
なんともほほえましいお話がありました。
そのへんも含めて、来春にはみんなでお弁当持って行きましょう!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.11.30 12:11
(メグさんのマネっこで)皆さん、こんばんわ☆彡
先ほど奥様よりメールいただきました~有難うございます♡
庵主さん直々に運転だなんて、ナント贅沢なんでしょ。
いろいろなお話が弾みそうでワクワクします。
桃源郷...夢みたいな景色でしょうね、きっと。
メグさんとも会えるなんて、ダブルで幸せ~。
あんな私(写メ)ですが仲良くしてくださいね!
一緒にレミT着て行きましょー!
春夏秋冬♪いつでもスタンドバイミー♪です!
(注:言葉づかいが完全にNG。庵主さん目をつぶって下さい)
投稿: くぅた | 2006.11.30 23:24
くぅたさん、どうも。
とりあえず横浜で家内をよろしくお願いします(笑)。
しかし、女性というのはすごいですねえ。
すごい盛り上がり方に圧倒されてますよ。
まあ、運転くらいはまかせてください!
では、詳細はメールにて。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.12.01 12:41
はじめまして!レミオロメンゆかりの地を巡る旅と訪ねるのスタッフです!
見ていただいてありがとうございます。
18日に(続)レミオロメンゆかりの地を巡る旅をアップしますので、ぜひご覧ください。
必要以上に詳しいのは私が御坂出身であり、そしてレミオロメンご家族の協力もあるからですよ。
これからもごひいきにお願いします。
投稿: Yah!Noh! | 2006.12.14 13:04
Yah!Noh!さま、こんにちは!
うわぁ、嬉しいです。
スタッフの方からコメントいただけるなんて!
もうホントにホームページ楽しませていただいてます。
なるほど〜、御坂のご出身でいらっしゃいますか。
そしてご家族のご協力まで…。
なんかそういう所も山梨らしさ、レミオロメンらしさですよね。
記事にありますように、私も彼らを心から応援している一人であります。
そして、家内は私以上に燃え萌えであります。
あっ、家内は横浜アリーナに行きます。
今から興奮気味ですよ。
私たちもここで出会った人たちと独自の「巡るツアー」を企画しています。
春まで待てず、結局真冬に第1回を決行しちゃいます。
もしご縁がありましたら、Yah!Noh!さんもご一緒に!
というわけで、これからもいろいろな情報をよろしくお願いします。
そして、ともに彼らを応援していきましょう。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.12.14 13:18
割り込みレス失礼します!
実はこれからレミオライブ@横アリへ向かうところですが
その前に日課(笑)で立ち寄りましたら・・・
何か!感動してしまいました!
あの私が大好きなサイトからスタッフさんが~!
しかも御坂ご出身。え?ご家族。そのキーワードに弱いです。
うぉーーヤバイ!!ご縁がありたーい←日本語変
と、勝手にテンション↑↑で、行ってきまーす★
PS 奥様、See you soon~♪(^o^)♡
投稿: くぅた | 2006.12.14 14:24
Yah!Noh!さま、
こんばんは、こちらこそ夫のブログにコメントありがとうございました。
感激です!そちらのサイト、以来私も見せていただいてます。勉強になります!
御坂の地域がここまで身近に感じられるとは・・ここ富士山麓に住んで10年近く
になりますが初めてのことであります。これからの記事も期待してま〜す!
くぅたさん、いかがでしたか〜横浜一日目は?!今家路に着かれている
ところでしょうね。いよいよ明日です。。。慣れない横浜。間違えないように
行かねば・・・。ではまた後ほど!!
投稿: 蘊恥庵庵主 家内 | 2006.12.14 23:03
すいません返事が遅れました。
今日公開しました。かなりマニアックな旅となっています。
http://www.yamanashi-kankou.jp/couse/couse031.html
一応断っておきますが、このコンテンツを書いていますが、県の観光部の職員ではありません。
一ファンの僕が個人的?(もちろん県のバックアップはありますが)に取材して掲載しています。
まだまだネタはあるので頑張りますよ!
投稿: Yah!Noh! | 2006.12.18 12:42
Yah!Noh!さん、こんにちは!
いやあ、早速見ましたよ。マニアックで素晴らしすぎです!!
Yah!Noh!さんのレミオロメンと御坂への愛が痛いほど伝わってきますね(笑)。
実は職場の先輩が尾山在住でして、金比羅神社の話は聞いたことがあります。
みさか桃源郷公園にも家族でよく行きますよ。
それにしても、Yah!Noh!さんの取材力には頭が下がります。
そして、写真や文章も実に的確でわかりやすく、まじで感心しますよ。
職員の方ではないということですが、もうほとんどプロの領域に入ってますね。
きっとレミオロメンの皆さんもお喜びのことでしょう。
これからもどんどんレアの情報を発信して下さい。
冬の私設ツアーはYah!Noh!の情報を元に計画します。
実際ご案内いただけたら、うれしいな…なんて勝手なことは申せませんね(笑)。
とにかく頑張って下さい!
レミオロメンの、そして御坂や山梨の良さを広めましょう!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.12.18 12:58
また②こんにちは!
Yah!Noh!さんのお知らせを辿って観光HPを拝見してまいりました。
つい先日バックナンバーを購入した「H」という雑誌で
読んだばかりでしたので、今回アップされた金比羅神社の記事に
いたく感激しました。写真で見せていただいた山道を松明を持って
走り抜けるという、少年が参加するこのお祭りはとても神聖に感じられ、そのような年齢で「畏れ」を体感をすることは非常に大事だろうなと思いました。ひとつひとつの体験が彼らの楽曲に現れているように感じます。Yah!Noh!さんの貴重な情報とご丁寧なレポートに感謝です。
さて、関東のアリーナツアーも終わり、後は彼らを映像で見る機会も
Mステくらいです。少し淋しい・・・
来年元旦からのJRAのCMテーマソングを手がけることが決定したようでレミオロメンもますますメジャーになり、活躍の場が広がりますが、
それに背を向けるかのように原点である御坂町により魅きつけられる想いがしています。
投稿: くぅた | 2006.12.19 13:49
くぅたさん、どうもです。
横アリではウチのモノがお世話になりました。
本当にご縁というのは面白いものですね。
今回のレミオロメンの旅もすごかったですねえ!
ちょっと冬場に行くのは危険ですので、あそこは春以降ということで(笑)。
Hは読んでないので、その節にはよろしくご持参ください。
新曲も噂もちらほらと聞かれる今日この頃。
今後の彼らの展開に私は興味を持っていますよ(冷静に)。
年末年始は御坂でゆっくりするんでしょうかね。
では、また!
吉井さんの武道館の件についてはのちほどメールにて。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.12.19 18:13