『日曜美術館30年』(NHK教育)
あの名作と名場面に会える〜NHK日曜美術館30年展から〜
日曜日に録画しておいたものを観ました。
昨日の記事に、霊界はすごい人材が揃ってるみたいなことを書きましたけれど、まあ考えてみれば当たり前とも言えますよね。しかし、こうして比較的最近のすごい人材を続けざまに見せられると、これはもうホントに降参であります。早くちゃんと人間界で修行して霊界に行きたくなっちゃいますよ。でも、こうしてビデオやらなんやらで接することができるから、まあいいか。人間界に未練もたっぷりあるし。
メディア(ミーディアム)というのはやっぱり「霊媒」なんですよね。ビデオ以前に、彼らが残した作品こそ、霊界と人間界をつなぐメディアであるわけです。
この番組はNHKさんの長寿優良番組の一つである「日曜美術館」「新日曜美術館」が30年を迎えたのを記念して放送されたものです。過去のすさまじい映像のダイジェストでした。とにかく紹介される作品よりなにより、その作家さんと解説者の存在感に圧倒されちゃいました。彼らの映像自身が一つの美術品になっているような感じ。濃いなあ。濃すぎ。80年代の映像が多かったんですけど、あの時代なにげにすごかったんだなあ。子どもだったから分からんかった。
今日はもう、その霊界からのメッセージに完全にやられちゃいましたので、「彼ら」の名前を列挙しておしまいにします。こうして名前を挙げるだけでも、強力なメッセージを発すると思います。名前もまたメディアということでしょうか。左が作家。右が解説者。
荻原守衛 臼井吉見
黒田清輝 白洲正子
関根正二 今東光
八木一夫 司馬遼太郎
ルドン 武満徹
棟方志功 池田満寿夫
横山操 加山又造
岡本太郎
中川一政
田中一村
小泉清
ルオー 遠藤周作
ピカソ 五木寛之
鳥獣戯画 手塚治虫
おっと、いまだ人間界で修行中の方もおられますな。失礼。まあそれは四捨五入するとして(?)、とにかくすごいなあ。霊界の充実度は年々増すばかりですからね。彼ら向こうでどういうコラボレーションしてるんでしょうね。非常に楽しみです。
カミさんと話し合ったんですけど、まず彼ら外見がすごいっす。個性的すぎます。世の中どんどん都会化して、人間も平均化していくんですよね。虫とかもジャングルにいるヤツとかは、変な色や変な形してるじゃないですか。都会のヤツは無個性ですよね。「変」が許されないのが都会なんでしょうね。残念です。
いつも言っているように、都市化とはコト化であります。モノノケの排除が都市の機能ですからね。80年代にはまだまだモノノケが潜伏していたと。そう言えば、ここのところ都市伝説聞かないなあ。
この番組、進行は野村アナと檀ふみさん、ゲストは太田治子さんと大岡玲さんでした。あまりの霊界のすごさに圧倒されて最初気づきませんでしたが、考えてみると、檀ふみさんと太田治子さんの組み合わせもすごいですねえ。檀一雄と太宰治ですか。因縁浅からぬお二人のお子さんということです。これもまた霊界からのメッセージですね。ということは、やはり子どももメディアということですね。なるほど。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 雪村いづみ&キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫)(2019.11.29)
- ユーミン,ムッシュ with Tin Pan Alley(2019.11.28)
- 藤圭子・尾藤イサオ・白井貴子 『ビートルズメドレー』ほか(2019.11.27)
- 追悼 八千草薫さん(2019.10.28)
- 『記憶にございません!』 (三谷幸喜 脚本・監督作品)(2019.10.27)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 坂口孝則×モーリー・ロバートソン 『あの日のインディーズバンドの話の続きをしよう』(2019.12.10)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
- 佐藤俊介 『バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 2番』(2019.12.06)
- 富士山消しゴム(2019.12.05)
- まじ、つらみ…(2019.12.04)
「美術」カテゴリの記事
- 『薬師如来―病苦離脱へ』 飯塚幸謙(集英社)(2019.12.09)
- 『法然上人絵伝』 (山梨県立博物館)(2019.11.23)
- 『アートになった猫たち展』 (南アルプス市立美術館)(2019.10.23)
- 【討論】クールジャパンの空虚と日本文化の現在(2019.10.19)
- 【討論】安倍総理『器』論とは真実か?(2019.10.05)
「文学・言語」カテゴリの記事
- 『あらすじで読む霊界物語』 飯塚弘明ほか (文芸社文庫)(2019.12.08)
- 出口王仁三郎 『瑞能神歌 一人百首かるた【百鏡】』(2019.12.07)
- まじ、つらみ…(2019.12.04)
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- 『時間は存在しない』 カルロ・ロヴェッリ ・冨永 星(訳)(NHK出版)(2019.11.24)
- 祇園祭と富士山の噴火(2019.10.18)
- ザ・ビートルズ 『サージェント・ペパーズ・ロンリー・ハーツ・バンド』(2019.09.08)
- 「夢カンタービレ コンサート」より藤田真央(ピアニスト)(2019.08.29)
- 福島第一原発の発光現象(2019.08.26)
コメント