STAGEPAS300(YAMAHA)
ポータブルPAシステム ステージパス300
先月行われた歌謡曲バントの初ライヴ、おかげさまで大変ご好評をいただきまして、ありがたいことに今後の何本かのライヴも決定いたしました。
私たち家族、そしてメンバーたちの夢はですねえ、全国をドサ回りすることなんですよ。キャラバンですね。各地のお祭りとか温泉とか老人ホームとか、なつかしい歌謡曲や演歌や民謡なんかを演奏しながら回るんですよ。リクエストに応えてなんでも演奏できるようになってね。
普段はそういうのとはかけ離れた音楽活動をしている私たちですが、実はそういう夢は一致していたりするのです。たぶん現実逃避でしょうね(笑)。
で、その第一歩として、PAを自分たちでやらねばならない。この前は全部人まかせでしたので。いつでもどこでもじゃないと旅芸人とは言えない。そんなわけで、ちょっと奮発してコイツを買っちゃいました。
新品で4割引だったんですよ。オマケでスピーカースタンドも付けてくれたし。だいたい、こういうコンセプトの製品がYAMAHAから出ているとは知りませんでした。ある程度のPAシステムを構築するとなると、かなりの出費を余儀なくされるわけで、正直どうしようかなあと思っていたんですが、これの存在を知ってホッとしました。私たちくらいのバンドには、いろんな意味においてちょうどいいんです。
出力や音質も必要充分だと思います。ストリートや室内で演る分には全く問題ない。ミキサーもシンプルですが、なんとかなります。そして何と言っても、コンパクトで軽い。スピーカーの裏に、ミキサーやケーブルなんかを収納できるのも、いかにも「旅芸人用」という感じでよろしい。
カミさんはヴォーカル・マイクを買いました。当然SHUREのSM58であります。これもずいぶん安く買えました。1万円でおつりが来ました。
早速室内で使ってみましたけれど、う〜んなかなか雰囲気出てるぞ。気分はすっかり旅芸人。まあせいぜいこれらのモノが無駄にならないように精進しますわ。そしてなるべく早く現実逃避できるように頑張ります(笑)。
皆さんの街にもうかがうかもしれません。その時はよろしくお願いします!
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 濱田あや 『デュフリのガヴォットとシャコンヌ』(2023.11.30)
- NHK「音楽の広場」タモリとスポーツテーマ曲(2023.11.25)
- Unconditional Love 聴き比べ(2023.11.24)
- ナルディーニ 『二つのヴァイオリンの為の作品集』(2023.11.22)
- 里見洋と一番星『新盛り場ブルース』(2023.11.14)
「もの」カテゴリの記事
- MacBook Pro(M1 2020)(2023.10.31)
- ストラディヴァリの音の秘密が遂に判明!?(2023.10.24)
- ヴィオロンチェロ・ダ・スパッラをテナー・ヴィオラとして使う(2023.10.20)
- Qiワイヤレス充電つきBluetoothスピーカー(2023.09.19)
- アンリ・カサドシュ 『(J.C.バッハ風)ヴィオラ協奏曲ハ短調』(2023.08.16)
コメント
こんにちは。
素敵ですね!その時は是非我街にも来て下さいな!!因みに私京都です(笑)。
私はまったくの機械音痴ですが、大好きなミュージシャンのお陰で、音を作ッたり、出したりする物に興味津々です。近頃はCDやらを聴くたび、歌は勿論ですがギターやキーボードやドラムやシンセや、、、と気になって(今頃遅っ!)
そういったこと思いながら聴くと創り手の細部まで分かったような気になり、どの曲も愛着がわきます。決して気に入らない曲などありませんね。
音楽はほんと素晴らしいです。
ほんと実になんでもされるんで驚いています。
全国ドサ回り実現してくださいね!
投稿: あんりまー | 2006.06.09 21:30
あんりまーさん、おひさしぶりです。
京都…いいですねえ。祇園祭にでも出演しますか(笑)。
いずれ必ずうかがいますので、その時は「ヨッ!」とか言っちゃってください。
そう、何でもそうですが、作り手の側に立ちますと、何倍も楽しめますよね。
ホント音楽はいいです。ジャンルを問わず。
生まれて良かったっす。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.06.09 22:05