パンダ再び受難…天災か人災か?
富士山が噴火しました。で、噴石が飛んできて、それを踏んだウチのパンダちゃんがパンクしました。
というのはもちろんウソでして、写真はインドネシアのムラピ山です。有名なコニーデですね。富士山もいずれこうなるのでしょう。対岸の火事ではない。
パンダがパンクしたのは本当です。カミさんいわく、道に溶岩が突然転がってきて、それを踏んだと。なるほど…。しかし、なんで踏むかなあ。金網突撃の次は溶岩かあ。
パンク修理剤で応急手当をほどこしましたが、なにしろ相手が溶岩でしたので、予想以上に裂傷がひどく、すぐに空しくペッシャンコ。これは修繕不可能と判断して、仕方なくピレリーのP6000をネットで緊急購入しました。
これは天災でしょうか、人災でしょうか。なにしろここは富士山ですから、そりゃ溶岩も転がっています。というか、地盤自体が溶岩ですからね。まあ、天災ということにしておきましょう。私自身を納得させるためにも、これは噴石が飛んできたということにしましょう。金網は降ってこないけど、石は降ってわいて、突然そこにあるということもありうる。
降ってわくで思い出しましたけど、株価が下がったらしいですね。そしてその原因がトンデモな「彗星が降って津波がわく説」だというからビックリ。ノストラダムスとか聖書とか言ってる時点でトンデモの芳香が漂う。しかしそのトンデモに左右される経済の世界って…。ホントに人間は「集団気分」が好きですね。悲観的になって盛り上がる(盛り下がる?)。
おそらく人間は一人じゃ生きられないからでしょう。そういう疑似的な危機的状況を作ることによって、互助意識を高めて安心する。人に助けられて、一方で人を助ける、ということを妄想の危機(実際は安全)の中でシミュレーションするんでしょう。みんな一緒。同じこと考えてる。自分は一人じゃない。
おっと、こちちはヴァーチャルじゃなかった。ホントにパンクしてたんで、そんな美しい互助意識はわきません!車が1台使えないという現実的危機の中で、私たちは犬も食わぬケンカをしているのでした。
「なんで踏むんだ!」
「だって突然転がってきたんだもん!」
「よければいいじゃないか!」
「だって突然転がってきたんだもん!」
…
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 のっぽさん(2023.05.11)
- 横浜しか勝たん!(文法のお話)(2023.05.03)
- テレ東BIZ「橋本幸治の理系通信【傑作選】」(2023.04.29)
- カムチャツカ半島シベルチ山が噴火(2023.04.10)
- お客様は神様であるべきです(2023.04.05)
「心と体」カテゴリの記事
- トレバー・バウアーの動画に救われる(2023.05.29)
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
- 『ビューティフル・マインド』 ロン・ハワード監督作品(2023.05.02)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「もの」カテゴリの記事
- SwitchBot スマートロック&指紋認証パッド(2023.05.30)
- 羽なし冷風扇(2023.05.28)
- ZOOM ハンディビデオレコーダー Q2n-4K(2023.05.27)
- アイリスオーヤマ 冷蔵庫 274L BIG冷凍室100L(2023.05.26)
- Aladdin (アラジン) 『ポータブル カセットガスコンロ(2口)』(2023.05.21)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント