今年も懲りずに2月14日ネタ
今年も来ました涅槃会イヴ!?決して本校ではバレンタインデーではありません。というか、今日は本校の入試第一日目でしたので、生徒は登校しておりません。そのかわり中学生の皆さんがドワーッといらっしゃいました。可哀相にね、せっかくのバレンタインデーなのにね。いや、イヴなのにね。
入ってくる人がいれば出て行く人もいます。同じくイヴなのに、それどころではない人々。ウチのクラスの受験生たち。まあ今日もそれなりに合格(&その逆)の報が届けられました。こうして時は流れてゆくのです…ああ、無常。
そう言えば、「血のバレンタインデー」ってのもありましたな。仏葬です。いや物騒です。いやいや、ガンダムSEEDではありませんよ。アル・カポネが捕まったやつ。「聖バレンタインデーの虐殺」ですな。まあギャングどうしの抗争事件みたいなもんです。1929年のことです。今日は記念に「アンタッチャブル」でも観ましょうか。
まあ、そんなふうに無常観にひたるのはこのへんにしておきまして、意外に知られていないことを紹介します。日本人にとってはもっと大切なことです。
今日は「煮干の日」です。2と4は解るのですが、1がなんで「ぼ」なんだ?「棒」ってことかな?まあ、そんな細かいことはいいや(笑)。とにかく全国煮干協会が定めた記念日なのであります。
てことは、アル・カポネの事件は「血の煮干の日」とか「聖煮干の日の虐殺」ってことですか。
(すみません、くだらないことばっかり書いて。忙しいとこんなもんです。脳ミソの表層は常にこんな感じ…つまり、私の日常はこんな感じなんですよ)
煮干しなしの生活など考えられますか?煮干し出汁のない食生活なんて…。そう、日本人の誇るべき伝統文化、素晴らしい知恵ですよね。保存食として、高級調味料として、貴重なカルシウム・鉄分供給源として、世界に誇る食品であります。
皆さん!日本人として国家の品格を守るためにも、バレンタインデーには、いや2月14日には煮干しを贈りましょう!愛する人の健康を考えても、チョコより煮干しだと思うのですが(たぶん)。ただしBHA(酸化防止剤)を使ってないものにしましょう。
私は今日贈ります。高級煮干しを愛する猫たちに…。
ぜひ、下のリンク押すだけでも押してみて下さい。まじおいしそうです。本場のいりこ!
《量り売り》 銀のいりこ10g(煮干、だしじゃこ)【香川県観音寺市伊吹島産】
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 『彼岸花』 小津安二郎 監督作品(2024.06.16)
- KOSelig JAPAN cafe(コーシェリジャパンカフェ) 福岡二日市店(2024.05.03)
- TAXIめし リターンズ(ミヤテレ)(2024.04.04)
- 東洋軒のブラックカレー(2024.03.28)
- 味の素は悪魔か?(2024.02.23)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その3)(2024.08.15)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その2)(2024.08.14)
- 【厳秘】大戦終末に関する帝国政府声明の骨子(その1)(2024.08.13)
コメント