『音コレ』(野口五郎プロデュース)
昨夜寝る前にBS朝日の「ワンダーナイト2」を見ました。ゲストは野口五郎さん。私にとって五郎さんは憧れの人です。
小学生のころ、姉がファンだったこともあって、けっこう聞かされていました。哀愁漂う演歌調アイドルポップスは私の音楽観の形成に多大な影響を与えたと言えるでしょう。中学生になって、ロックに目覚め、楽器を始めた頃には、今度はギタリストとしての五郎さんの影響を受けました。ラリー・カールトンに憧れ共演まで果たした五郎さんでありましたが、どちらかというと私には和製サンタナという気がしました(あの泣きはサンタナ以上かも)。
で、昨日は久々に五郎さんの元気な姿を拝見したのですが、いろいろなお話の中で、コレが一番面白かった。コレとは「音コレ」のことです。その中でも、「ものまね もしも?シリーズ」は大爆笑。五郎さんが超一流のものまね芸人さんたちをプロデュースして、「もしも、あの人があの曲を唄ったら」という夢を叶える企画です。
早速、検索して「音コレ」のサイトに行ってみました。これは…!!たまりませんねえ。すごいとしか言いようがない。プロの芸とはこのことでしょう。アイデアはもちろん、それをこのレベルで実現してしまうなんて…脱帽。
こんなのが並んでます。ちょっと下のリンクをクリックしてリストを見てみて下さいよ〜。
お金を払わなくとも試聴ができますので、ちょっと聴いてみて下さい。とりあえず「川の流れのように」のいろいろなヴァージョンだけでも聴いてみてはいかがでしょう。もう笑うよりも何よりも感心しますよね。すごいですね。
マネされる人の個性がまずものすごいのでしょう。そして、マネする人の技術。そしてその間に入ってアレンジメントやデフォルメをするプロデューサー野口五郎のセンス。すごいなあ。
とにかく、その楽曲の個性、および、そこにインプットされているオリジナル歌手の個性と、置き換えられた歌手の個性、そしてマネをしている歌手の個性が、折り重なり、織り交ぜられ、そしてぶつかり合うわけですからね。全く新しい形のコラボレーションです。
昨日の番組の中でもおっしゃってました。もっと音楽を楽しもうと。そう、こうして提供する側も受けとる側も、共に楽しむ。幸せな音楽のあり方です。そう言えば、森進一と五木ひろしで「青春アミーゴ」とか言ってたなあ。あ〜聴いてみたい。
この「音コレ」、ものまね以外にもいろいろと魅力的なコンテンツが詰まっています。しっかりお金を払って手に入れたいものがたくさんありますね。皆さんもぜひ楽しんでみて下さい。
ちなみにあさっては五郎さんのお誕生日です。1956年生まれですから…知命ですか。おめでとうございます!
音コレ
野口五郎公式
| 固定リンク
「パソコン・インターネット」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
- 格安Bluetoothイヤホン(2025.04.26)
- iPhone 16e(2025.04.21)
「音楽」カテゴリの記事
- AIで創る「新しいバロック音楽」(2025.05.14)
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 『Baby, I Love You』by Suno AI v4.5(2025.05.07)
- 『Tokyo Jazz』by Suno AI v4.5(2025.05.04)
「芸能・アイドル」カテゴリの記事
- 佳子さま降臨(2025.05.16)
- 「超々広角」星空観賞用双眼鏡 Super WideBino36(笠井トレーディング)(2025.04.27)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 綾小路きみまろ『爆笑スーパーミニライブ』(2025.04.02)
コメント