« 『トレンド情報』or『まちかど情報室』(NHKおはよう日本) | トップページ | 祝!ハリウッド進出『北川景子』 »

2005.12.14

『プチクリ 好き=才能!』 岡田斗司夫 (幻冬舎)

pc1 久々に動かされた本。とりあえず私の言いたいことは、この本に全て書いてありました。私が日々教室で語っていたこと、いや語りたくてもうまく語れなかったことなのかもしれません、とにかく私の人生の中心にあることを、岡田先生が実に明快に、そして明朗に語ってくれました。
 これほど共振する私が、ある意味特別だということはわかります。しかし、これだ!というのは事実ですし、いろいろな先生の中に私のような人間がいても、生徒にとっては全く不利益にはならないでしょう。
 「プチクリ」…プチ・クリエイターということです。それが意味するところは…この本に書いてある通りなわけでして、皆さんに読んでいただきたいので、ここには詳しく書きません。ただ、こちらを御覧になると、その明るく前向きな姿が垣間見られることと思います。
 私はいちおう国語の先生でありながら、他にもいろいろと趣味がありまして、だいたい人からは呆れられるか、うらやましがられるかどちらか、というような人生を送ってきました。自分は好きでやっているわけで、いつかはプロになってやろう、なんて考えているわけではない。実際、いろいろな分野のプロの方とご一緒させていただくことも多くありますが、その度に「いいねえ、アマチュアは…」と言われてきました。「プロは好きなことできなくなるし、なんでもお金の計算になっちゃうんだよね」…本当に何度も聞いた言葉です。
 私は、そんな自分に、時に幸福感を感じたり、時に虚無感を感じたりしてきました。つまり、そんなある意味おいしい立場が心地良かったり、逆にプロになりきれない自分に情けなさを感じたりしてきたということです。どちらかというと後者でしょうか。もっと才能があればなあ、もっと努力ができればなあ。それでも、いろいろな人から(例えば生徒たちから)「なんか楽しそうでいいなあ」と言われることがあんまり多いので、まあこんな人生もいいか、と思うこともしばしば。いったい自分って…。
 こんな私の生き方に「プチクリ」という素敵な名前を与えてくれ、そして思いっきり肯定してくれたのが岡田斗司夫さんだったのです。プチクリが一番幸せな状態だったのですね。やっぱりね(笑)。本当に楽になりました。よし!プチクリを極めるぞ!
 岡田先生、冒頭でご自身のことを「人の才能を見抜き、やる気を出させる」才能の持ち主だとおっしゃっています。人の才能を見抜き、やる気を出させる…これは、まさに私の考える教師の仕事そのものです。勉強を教えるのが教師の仕事ではありません。生徒を自分が考える正しい人間に育てることが仕事…なんて間違っても言ってはいけない。先生がそんなに偉い人間であるわけがない。私もいろいろなところで言っているつもりですが、先生はプロデューサーであるべきだと思うのです。まさに「人の才能を見抜き、やる気を出させる」です。恩師大村はま先生は、まちがいなく名プロデューサーでした。どれほど私を開発してくれたことか。
 「プチクリ」という考え方の誕生、まさにタイムリーでしたね。インターネット、特にこのブログというメディアは、プチクリのためにあるようなものです。ネット上のクリエイティブな表現活動というのは、ある意味理想的な需給関係を作りだします。良ければ、面白ければ、興味深ければ見ます。そうでなければ通り過ぎます。基本的にはお金はからみません。いい意味で無責任に発信、受信できます。私自身も、このブログのおかげで、本当にプチクリ生活が充実しています。そして、どれほど多くの新しい縁が生まれたことでしょう。そして縁がセレンディピティーを生む。幸運をつかむ可能性が生まれるわけです。だから楽しいに決まっている。
 あっ、そうそう私も岡田さん提案の「才能埋蔵マップ」作ってみました。ものすごく膨大になってしまって、結局このブログの内容と同じになってしまったんですよ。ですから、私の完成版才能マップ、いや発展途上だな、とにかく今の自分のマップはこのブログです!もちろん生徒たちにも作らせてみました。みんな一生懸命楽しそうに作っていましたよ。もうその作業だけでも素晴らしい教育活動です。自分にはこんなに才能があるんだ!自信はやる気につながります。
axe3 最後に蛇足ではありますが、うちのカミさんのマップ、あんまり面白いので(変なので)ここにさらします。まあこれも確かに才能だよな…すごいわ。

Amazon プチクリ

岡田斗司夫のプチクリ日記

不二草紙に戻る

|

« 『トレンド情報』or『まちかど情報室』(NHKおはよう日本) | トップページ | 祝!ハリウッド進出『北川景子』 »

ウェブログ・ココログ関連」カテゴリの記事

アニメ・コミック」カテゴリの記事

書籍・雑誌」カテゴリの記事

文化・芸術」カテゴリの記事

教育」カテゴリの記事

コメント

お酒美味しくて良かった。
珍しいものです等と恩着せがましく申し上げたの
ですが、ひょっとして去年も同じものを差し上げた
ような…(汗)。
それにしても、奥様のマップのぞきみちゃったのです
けど、もう、笑い過ぎ!
果たして見ても良かったものか…。

投稿: よこよこ | 2005.12.15 15:50

よこよこさん、どうもです。
ホントごちそうさまでした。
いやいや昨年は國稀をいただきました。北海道のお酒も旨いっすね。
今度、よこよこさんのマップも見せて下さい。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2005.12.15 17:27

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 『プチクリ 好き=才能!』 岡田斗司夫 (幻冬舎):

» 自らを責めないプチクリ道 [かるぱら]
世間というのは冷たいものです。 特にクリエイター系にとってはw   週刊誌を見てみましょう。  「あの人は今?!」 とかやってますよね。    大きなお世話じゃねえかバカヤロウ!   って思いますよ(^^;叫んでみたー※「みなみけ」ではあり...... [続きを読む]

受信: 2005.12.20 21:30

» プチクリ [ごうぶーの本日記]
爆笑問題のススメという僕の大好きな番組で10月くらいに出会い、手帳にメモしといてやっと読めた本。 というか、更新だだ遅れしてごめんなさい。 風邪とかいろいろありまして。 [続きを読む]

受信: 2005.12.27 17:01

« 『トレンド情報』or『まちかど情報室』(NHKおはよう日本) | トップページ | 祝!ハリウッド進出『北川景子』 »