« 伊藤園 『1日分の野菜』 | トップページ | 「文學ト云フ事」 片岡K演出作品 (フジテレビ) »

2005.09.08

芋けんぴ(渋谷食品)

kenpisara1 ちょっと忙しいんで、軽めのネタでいきましょう。
 高知と言えば「芋けんぴ」。「芋けんぴ」と言えば高知の「渋谷食品」ですね。渋谷食品さん、年間4000tの芋けんぴを生産しているとか。国内シェア50%以上といいますから、やっぱり世界一ですかね。ヨーロッパとかに芋けんぴなさそうだし。
 今日いただいたのは、渋谷食品の九州工場で作られた芋けんぴでした。九州の大学に通っている教え子が、皆さんでどうぞ、ということで持ってきてくれました。これがおいしいんだな。先生も生徒も食べだしたら止まらない。一缶にものすごい量(1kg)が入っていたんですけど、ものすごい勢いで減っていきました。
img_etc_011 九州工場で作られている方は、薩摩の代表的なお芋「黄金千貫」が原料。「黄金千貫」と言えば、いま大流行の芋焼酎の原料としても知られていますね。このさつま芋は赤くないんです。白い。一見さつま芋じゃないみたい。でんぷん質を多く含んでおり、風味も豊かなんだそうです。さつまで最も多く栽培されているさつま芋がさつま芋じゃないみたい、というのはちょっと面白い現象ですね。
 ところで、芋けんぴは芋かりんとうとも呼ばれます。かりんとうは遣唐使の時代に唐菓子の一つとして伝来しました。さつま芋自体はけっこう最近?18世紀になって、琉球から薩摩にもたらされたようですから、この芋けんぴの誕生はもう少しあとということになりますね。しかし、その頃からおそらくほとんど形や味を変えずに残ってきたわけですから、単なる駄菓子というにはもったいない歴史を持っているということですね。そして、たぶんこれからもずっと愛され続けるでしょう。
 う〜ん、ちょっと食べ過ぎてさすがにおなかが重いぞ…。軽めのネタのつもりだったんだけど。芋と油と砂糖か…カロリー高そうだな。まっいいか、おいしいから。

不二草紙に戻る

|

« 伊藤園 『1日分の野菜』 | トップページ | 「文學ト云フ事」 片岡K演出作品 (フジテレビ) »

グルメ・クッキング」カテゴリの記事

コメント

(* '-')ノ ハジメマシテ☆
こんばんは。ご報告遅れましたがTBさせていただきました。お返しのTBどうもありがとうございました。
恥ずかしながら、高知の渋谷食品のものが有名だとはじめて知りました^^;
とても美味しそうですね♪

投稿: kaorihonoka | 2006.01.31 21:08

kaorihonoka さん、TB&コメントありがとうございます。
渋谷の芋けんぴは世界に誇るお味ですよ。
ぜひご賞味あれ。
しっかし、ホント食べ出すと止まりませんね。
やっぱり古典はいいです。

投稿: 蘊恥庵庵主 | 2006.02.01 07:59

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 芋けんぴ(渋谷食品):

» お口の芋けんぴ [酔芙蓉に恋をして]
? ヤメラレナイ、止まらない~は何も。 かっぱえびせんや、ポテトチップスだけじゃない。 ガリガリぼりぼり、食感の良い物は特に。 食べだすとついつい無くなるまで勢いづいてしまう。 こんなに美味しいのに、すごく好きなのに。 なぜか、こういう固いお菓子を沢山食べ... [続きを読む]

受信: 2006.01.30 23:06

« 伊藤園 『1日分の野菜』 | トップページ | 「文學ト云フ事」 片岡K演出作品 (フジテレビ) »