« M-AUDIO 『Micro Track 24/96』 | トップページ | 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』 山田真哉 (光文社新書) »

2005.09.13

サザエさんロックバージョン(ギャグです)

edc7430d1 なんだかとっても仕事が忙しいので、昔のネタでごまかします。でも、実は「とっておき」です。
 10年以上前に、いちおう和声法と対位法と編曲法と歌唱法の勉強のために作ってみたのですが、なかなか笑える仕上がりになりまして、自分としては結構気に入ってます。ってか、おバカでよろしい。若気の至りもいいもんですな。
QY20 まずはカラオケとして作りました。学校の備品であったYAMAHAのQY20というコンパクトシーケンサーを職員室に持ち込みまして、机の上で必死でツンツンつついていたのを思い出します。
 なんで、ツンツンかって、なにしろ鍵盤が超小さいんだもん。自分の爪よりも小さいゴムみたいな鍵盤を一生懸命つついて、ギターソロやらピアノソロやらストリングスやらを打ち込みました。実に怪しい光景だっただろうなあ。
 しかし、ものごととは不思議なもので、その厳しい環境でメチャクチャにつついたものが、意外にカッコよかったりして、結局、ちゃんとした鍵盤やらギターやらではそれ以上のものがつくれませんでした(笑)。
 サザエさんのロックって、けっこう多くの人が作ってます。でも、私のように、メロディーはそのままで、和音進行を変えてアレンジしてるのってあんまりないんですよね。こだわりの一品です。ワタクシ的には、間奏部分が好きですな。今思うと、どういうふうにあのアイデアが湧いてきたのか、全く分からんのですが、まあ創作活動?とはそんなもんでしょうね。作ろうと思うとできない。
top_img_ps5set1 で、時々生徒に聞かせたりして、笑ってもらっていたんですけど、ボーカルが入ってなかったんですよ。自分で歌うのも気恥ずかしいし。でも、せっかくだから、ということで、TASCAMのPocketstudio5を買った記念に、2年ほど前、歌を入れてみました。
 人前でこれを歌うのは非常に恥ずかしい。そこで、家族が出かけたスキを狙って一発録りです。それに少しコンプレッサーかなんかのエフェクトをかけて、恥ずかしさを軽減しつつミックス。なんとか完成いたしました。
 いつのまにか元データがなくなってしまい、ダビングにダビングを重ね、エンコードにエンコードを重ねたものですから、ずいぶんと音が悪くなってしまっています。でも、それがまたチープな味を醸していてグー(かな?)。
 去年かな?某2ちゃんねるのDTM板かなんかにアップした時は、毀誉褒貶交錯しけっこう騒ぎになりました。中には好意的なコメントをくれた方もいましたけど、まあ全体としては、はぁ?って感じでしたね。しょせんギャグですから気にしませんけどね。某2ちゃんですし。
 てなわけで、実はとっても恥ずかしいんですけど、まあネタってことで。勇気がある人は聴いてみて下さい。ちなみに著作権は放棄します(笑)。というか、元ネタの著作権は…筒美京平さんごめんなさい。

MP3 覚悟して聴く 2.5MB

不二草紙に戻る

|

« M-AUDIO 『Micro Track 24/96』 | トップページ | 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』 山田真哉 (光文社新書) »

音楽」カテゴリの記事

コメント

コメントを書く



(ウェブ上には掲載しません)


コメントは記事投稿者が公開するまで表示されません。



トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: サザエさんロックバージョン(ギャグです):

« M-AUDIO 『Micro Track 24/96』 | トップページ | 『さおだけ屋はなぜ潰れないのか? 身近な疑問からはじめる会計学』 山田真哉 (光文社新書) »