『三菱自動車“リコール隠し”の真実』 ドキュメント'04 スペシャル(日本テレビ)
今日、愛車のシボレークルーズ(実質スズキ車)のリコールをしてきました。今までいろいろな車に乗ってきましたが、リコールは初めてです。トランスミッション内の部品を交換したということです。
リコールなんてけしからん!…な〜んて、イタ車に乗っているワタクシとしては、全然気にしません。こういうのはリコール対象にならんのかね、ってことが日常ですから。
そんなワタクシでも、やはりここ数年問題になった三菱によるリコール隠しはいかんなあ、と感じていました。それと同時に、三菱に限らず、また自動車業界に限らず、いろいろあるんだろうなあ、ひやひやしてる人たちがたくさんいるんだろうなあ、なんて考えていました。
このドラマは、昨年の7月に放送されたものでして、非常に面白かったので、教材として使わせていただいています。ここ数年のテレビ番組の中では出色の出来映えでありました。
日本テレビの日曜深夜の「ドキュメント」は、毎度なかなか良い作品が多く、生徒にも奨励している番組です。私はそのあとの番組、つまりプロレス中継のついでに毎週録画しております。プロレス(ノア)がなかったら、もしかすると観ないかもなあ。さてさて、この作品は、そのドキュメントのスペシャルとして、いつもとは少し趣向を変え、再現ドラマを中心に構成されております。制作は有名なテレビ番組制作会社「安寿(アンジュ・ド・ボーテ)」です。
徹底した取材に基づき、また実際の三菱の本社や販売店を舞台に使い、渋〜い役者陣を配しながら、他に類を見ないリアルさを追求しておりまして、その結果、見る人の目を釘付けにする力を持つに至っています。とにかく、そのリアルさがものすごい緊張感を醸し出しており、そして不思議と悪事を糾弾する立場というよりも、隠蔽に隠蔽を重ね、ドツボにはまっていく三菱の立場に立って観てしまうんですよ。しまいには、頑張れ!早く隠せ!なんて応援したくなっちゃう。生徒たちもそう言います。たぶん、人間は誰しもそういう後ろめたい部分を持っているからでしょう。
とにかくみなさんに観ていただきたい作品なんですが、観れませんよね。再放送されるタイプの番組ではありませんし、DVDとかにはならないでしょうし。本放送も日曜深夜ですからね、それほど視聴率高かったとは思えません。もったいないことです。何度観ても面白いですし、身につまされるんですよ、ホントに。生徒も何回も観たいと言っています。それにしても、役者陣が渋くていいなあ〜。たまりません。
ちなみに業界での評価も高かったようで、2004年度ギャラクシー賞を受賞しています。ギャラクシー賞って、たしかにいい作品が選ばれますが、反面渋い作品が多いんですよね。後で観たくても観られないことがほとんど。受賞作品ばかり集めたDVDとかって出ませんかね。
不二草紙に戻る
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 福知山線脱線事故から20年(2025.04.24)
- YMOと仲小路彰(2025.03.13)
- 日向灘M7.1発生〜南海トラフ地震臨時情報(巨大地震注意)(2024.08.08)
- オリンピックは◯◯の◯◯である!?(2024.08.07)
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 『大鹿村騒動記』 阪本順治 監督作品(2025.05.17)
- 『砂の小舟』 丹波哲郎 監督作品(2025.05.08)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 『新幹線大爆破』 樋口真嗣 監督作品(2025.04.23)
- 『アルプススタンドのはしの方』 城定秀夫 監督作品(2025.04.01)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『皆神山オカルト学序説 -ピラミッド説・皇居移転計画・カゴメ紋解析-』 長尾 晃(2025.05.02)
- 家康公遺言(岡崎城)(2025.04.18)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 新幹線発祥の地「鴨宮」(2025.04.05)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
「教育」カテゴリの記事
- 古文訳J-POP(有隣堂しか知らない世界)(2025.05.12)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
- ホワイト社会?(2025.04.22)
コメント