野うさぎinウチの庭
ウチは富士山の別荘地の中にあります。まわりはお金持ちばっかりでして、ウチのような庶民はちと浮いてます。
別荘地というのは、その別荘地的環境保全のため、いろいろなルールがあります。庭をキレイにしておけ!というのも暗黙のルールの一つでありまして、そういう意味でも、ウチは浮いています。
私は、人工的なガーデニングという発想と行為が大嫌いで(ウソです)、やはり自然は自然のままが良い、手付かずの自然を自宅の庭で再現するのだ!とばかりにやっておるわけです。両隣のお宅などは、雑草は一本もありません。見事に抜かれております。あるいは、枯らされております。それははたして自然と呼べるのか?皆さんは、休日に都会から自然を求めてやってきてるのではないのか?ここまで来て、なぜ自然を管理制御しようとするのだ!なんちゃって。
しかし、ウチのような不法行為も、実際メリットを生むこともあります。両隣では雑草として処理される目立たぬ山野草の、小さく地味な花の美しさ。それらに集まる虫たち、鳥たち。これは冗談でなくいいものです。
そして、ついに究極のお客さんが登場!!
最近、ウチの居間の前の小さな森に野うさぎが住みついているのです!一日数回目の前に出てきて、草を食べています。もう、かわい〜い!なんてもんじゃない。子どもも「ピーターラビットだ!」と大騒ぎ。黒猫たちも狩猟モードで大興奮。
そのウサギちゃんが食べているのは、クローバーの葉っぱです。もともと芝をはってあったのですが、私たちのポリシーに則り放置していたところ、自然の摂理に従いクローバー畑になってしまいました。それはそれできれいだし、ここでは高麗芝はある意味不自然。いいやこのままで、と思っていたところ、思わぬお客さんの来訪があったわけです。う〜ん、やっぱり自然のままがいい!
いやはや、ホントに可愛いんですよ。結構近づいても平気でムシャムシャ食べてます。たまりません。
このあたりでは、リス、ウサギ、シカ、イノシシなんかをよく見かけます。最近はクマも目撃されたりしてます。今度は朝起きてカーテンを開けたらそこにクマが…なんてこともあるかもしれません。ウチの庭ならありえるな…。
| 固定リンク
「ペット」カテゴリの記事
- 『江戸にゃんこ 浮世絵ネコづくし』 太田記念美術館(2023.05.18)
- 臨時特別号「日刊ニャンダイ2023」(2023.02.22)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- Wansview ネットワークカメラ(2021.10.03)
- Wansview ネットワークカメラ(2021.08.27)
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 英語の語源が身につくラジオ(堀田隆一)(2023.05.17)
- 物件ファン(2023.05.16)
- ベイスターズ 劇的サヨナラ勝ち!(2023.04.27)
- 柳沢正文 vs 落合陽一 『睡眠の謎』(2023.04.26)
- 若者との対話 in 石和・甲府(2023.04.25)
「自然・科学」カテゴリの記事
- BossB 『全てのビジネスは”宇宙思考”に学べ』(2023.05.25)
- 『基礎科学としての情報〜エントロピーと生命、超次元複雑性と生成AIの未来と私達』 Dr.苫米地(2023.05.24)
- 木内鶴彦さんとナオキマンの対談(2023.05.22)
- 紙ストロー?(2023.05.20)
- Style2030 賢者が映す未来〜竹倉史人 (BS-TBS)(2023.05.14)
コメント