『納豆大全 愛すべき伝統食品の謎を解く』 町田忍 (角川文庫)〜萌え論再び
面白かったあ。納豆が好きだ!と豪語しつつ、ホント知らないことばっかりでした。
筆者の町田さんは、納豆のあのパッケージを3千以上集めておられるそうで、世の中にはそういう奇特な方がいらっしゃるんだと、まず感動。考現学の実践者ですね。今和次郎の正統的後継者の一人とお見受けしました。
こういうのって、フェティシズムでは片づけられないわけですよ。単なる蒐集癖でもない。私の最近のはやりで言えば、これこそ「もののあはれ」なんですね。つまり、時間的変化(無常)も含めての対象への愛情。これは男が得意とする分野です、実は。
女性は反対に即時的、即物的なんですよ。今が大切なんです。「をかし」です。この前「萌え」=「(例えば枕草子の)をかし」と書きました。かなり反響があってびっくりしたんですけれど、「萌え」って、実は女性的な感情なんですよね。刹那的なんです。対象に永遠性(非無常性?)があるんです。刹那しか見ないから変化しない。つまり、生身の存在ではなくて、フィギュア的存在なんです。現代における男性の女性化がもたらした新しい文化。古来続いてきたけれども、ここに来て担い手の性が交代した文化。
おっと、話がそれた。納豆でした。え〜と、とにかく、この町田さん、古来の男の道を行っています。つまり、愛する対象が生きている。生きているから重い歴史がある。深い思想がある。根拠がある。そう、納豆菌のごとく、常に増殖し続ける愛。かっこいいですね。
とにかく愛する納豆を、栄養学的、医学的、歴史学的、考現学的、食文化的見地から徹底的に料理しております。そして、ただそれだけにとどまらず、納豆にかかわった人々の、古今東西にわたる心温まるエピソードが満載でして、それをまた実に洒落た文体で記しておられる。これは名著ですね。死なばもろともとまで言わんばかりの激愛ぶりです。やっぱり人生かけた愛がなければ、いい文書けないですね。
最後の方に、家庭での納豆の作り方が載っています。私も大学時代、お風呂に浮かべて大量の納豆を作ったことがあります。なんだか、納豆菌が繁殖したのか、腐敗菌が繁殖したのか、よくわからん味になったのを思い出しました。で、そんなことを思い出したら、急にまた納豆を作りたくなっちゃいまして、先ほどいろいろと道具やら材料やらを買ってきちゃいました。よ〜し、やるぞ〜!
その顛末はまた後日。
Amazon 納豆大全
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 『彼岸花』 小津安二郎 監督作品(2024.06.16)
- KOSelig JAPAN cafe(コーシェリジャパンカフェ) 福岡二日市店(2024.05.03)
- TAXIめし リターンズ(ミヤテレ)(2024.04.04)
- 東洋軒のブラックカレー(2024.03.28)
- 味の素は悪魔か?(2024.02.23)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 南部と津軽と甲州と…(2024.07.31)
- 死なない力(2024.07.18)
- 『今永昇太のピッチングバイブル』 (ベースボール・マガジン社)(2024.07.17)
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 日本語はどこから来た?(2024.06.01)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- いかりや長介と立川談志の対話(2024.08.19)
- 九州人による爆笑九州談義(筑紫哲也、タモリ、武田鉄矢)(2024.08.18)
- 全日本プロレス祭 アリーナ立川立飛大会(2024.08.17)
- 『もしも徳川家康が総理大臣になったら』 武内英樹 監督作品(2024.08.16)
- ラモー 『優雅なインドの国々より未開人の踊り』(2024.08.12)
「モノ・コト論」カテゴリの記事
- ハイデガーVS道元…哲学と仏教の交差するところに、はじめて立ち現れてきた「真理」とは?(2024.06.03)
- 文字を持たない選択をした縄文人(2024.02.14)
- スコット・ロスのレッスン(2024.01.12)
- AIは「愛」か(2024.01.11)
- Re:Hackshun【目せまゆき&成田山幽輔】安倍さんは、あの解散をどう考える?(チョコレートプラネット チャンネル)(2023.11.21)
コメント