うど&よもぎの天ぷら
今日は友人たちと軽く飲み会を開催。楽しい時間を過ごしました。
本日のカミさんのメイン料理は、「うど」と「よもぎ」の天ぷらでした。素材はもちろん、庭にはえている自家ものです。
うど、よもぎ…両方とも現代人にもなじみのある山菜の代表格ですね。と言っても、この季節、両者とも都会のスーパーでも売ってますし、いや、それ以前に都会の庭先にもフツーにはえていたりしますから、山菜だという意識を持っていない方も多いのでは。まあ、野草っていうところかな。
うどは「ウドの大木」なんて言われますが、だいたいが「木」じゃないんですよね。草です。しかし、たしかにウチの庭のウドくんもいかにも大木になります。高さ2メートル超えるんじゃないでしょうか。ものすごい成長の早さですからねえ。1日で10センチ伸びるなんてのは当たり前。ものすごいエネルギーです。
だから「ウドの大木」なんていうのは失礼なんですよ。うどはものすごい生命力を持っているんです。ということは、強力な薬草であるということです。実際、自生もの、つまりヤマウドはすさまじい薬効を持っています。風邪、頭痛、神経痛、などの特効薬である上に、滋養強壮、精神安定の効果も抜群だそうです。特に精神安定作用はかなり強力だとか。生食もできますから、ちょっとイライラしたり、不安がある時、ストレスがたまった時なんかに、つまんで一口いかがですか。薬効のわりにスッキリした味ですし。天ぷらも意外にあっさり味で、たくさん食べられますよ。
よもぎの方は、もちろん餅にしても美味ですけど、あえもの、炒めものにしてもグー。天ぷらの場合は、アク抜きしなくていいので、摘んですぐに揚げられます。あの独特の芳香が見事にとじこめられて、それはそれは極上の味わいですよ。薬効ですが、私の経験上、とにかく便通がよくなりますね。すっきりします。ちょっとたまり気味という方、試されてみては。腸内のお掃除をしてくれますよ。あっ、あと今年初めてやってみようと思ってるのは、よもぎ湯です。気持ち良さそうでしょ。
うん、こう考えるとホント身近なところに薬があるんですよね。それもおいしい薬が。医者や薬局に行く前に、庭の草木に目を向けてみるのもいいかもしれませんね。私もせっかくこういう所に住んでいるのですから、もう少し勉強してみますわ。
| 固定リンク
「グルメ・クッキング」カテゴリの記事
- 『彼岸花』 小津安二郎 監督作品(2024.06.16)
- KOSelig JAPAN cafe(コーシェリジャパンカフェ) 福岡二日市店(2024.05.03)
- TAXIめし リターンズ(ミヤテレ)(2024.04.04)
- 東洋軒のブラックカレー(2024.03.28)
- 味の素は悪魔か?(2024.02.23)
コメント
先日はごちそうさまでした。楽しい夕べでしたね。
天ぷら、ほんとに美味しかったです。
庭やごく近くに生えている草を食べるなんて生活、やはり豊かな感じですよね。また集まりましょう。
ところで、メールとブログの引越をしました。
今後ともよろしくです。
投稿: よこよこ | 2005.05.16 18:23
よこよこさん、どうもです。
一人で呑みすぎちゃってごめんなさい。
とっても楽しかったです。
また、庭のものでパーティーしましょ。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2005.05.16 18:37