Do As Infinity 『Need Your LOVE』
昨日構造主義で今日ドゥアズか。バランスとりましょ。構造主義のおかげで頭痛くなったんで。
生徒に借りて聴いてみました。今、全国ツアー真最中のDo As Infinity(妙な名前だよな)。ドゥアズと言えば、私にとってはやっぱり亀様。プロデュース&ベースの亀田誠治さんですね。
東京事変でも弾きまくっていた亀様。ドゥアズではかなり抑え目ですが、やはり随所に亀節を聴かせてくれます。
それにしても、亀様は芸域が広いですな。バリバリのロックから、わかりやすいJポップ、さらにアニソンに至るまで、何でもソツなくこなしちゃいますからね。すごいですねえ。同世代として誇りに思います。
亀田さんのアレンジや演奏には満足ですが、このアルバム、正直全体としてはやや物足りなさを感じました。それはVANさんの唄が少し単調になっているからです。その単調さが、分かりやすさ、歌いやすさにつながっているのだから、全然構わないのですが、楽曲の変化の割に、ちょっと機械的すぎるかな…なんて。
いえいえ、それがコマーシャルソング(二重の意味でね)に要求される性格なのですから仕方ない。なにしろ、「タイアップソング8曲の強力作品!」って帯に書いてありますからね。消費される音楽。消費されやすい音楽。
そんな中、ちょっとビックリなのが、最終曲「菜ノ花畑」。それまでは、歌詞がまあ、そのフツウの歌詞でして、アニソンと何ら違いはないわけなんですよ。それが急に、御懐妊ソングになる。御本人たちは狙ったようですが、少なくとも私の急所ははずれました。妙な感じが残ります。
御本人たちが言うには、このアルバムでは世界的な愛を語りたかったと。だから、最後に究極の愛の形を持ってきた。ちょっと照れ臭いですね。VANさんのカミングアウトかと思いましたよ。
久々に「愛」の連呼を聞きましたね。日本人が「愛」を連呼できるのは、カラオケでのみです。歌というのは不思議な力を持っているものですね。そこでは誰もが人類愛を叫ぶことができるのですから。和歌からつながる日本の伝統なのでしょう。
Amazon NEED YOUR LOVE (CD+DVD)
| 固定リンク
「音楽」カテゴリの記事
- 追悼 オリビア・ニュートン・ジョン(2022.08.09)
- ポール・マッカートニーが語る、ビートルズのヒット曲誕生の裏側と軌跡(2022.08.01)
- フィンガー 『アリアと変奏 ニ長調』(2022.07.30)
- コスパ最高ヘッドフォン ST-90-05-H (アシダ音響)(2022.07.23)
- 橋幸夫 『股旅 '78』(2022.07.22)
コメント