京都議定書発効…「集団気分」と言葉
一昨日14日はバレンタイン忌、昨日15日は涅槃会、今日16日は将軍様誕生日と、ここのところ歴史的偉人?に関するイベントがめじろ押しでした。宗教や独裁国家もそうですが、我々の気分、特に集団心理ならぬ「集団気分」というのは、いいことよりも悪いことを生む可能性が高いような気がする…今日はなんとなくそんなことを考えました。
今日、京都議定書が発効しました。むろん、温暖化を阻止するためです。温室効果ガスである二酸化炭素が、我々人間の営為の結果増加し、地球の気温が上昇する。すると、生態系に大きな影響を及ぼし、さらに自然災害も増加、海抜の低い国に至っては、国家自体が消滅する。こんなようなシナリオがあるようです。
偉い人、つまり政治家や科学者と称する人たちが、口をそろえてそんなことを言えば、我々凡夫は「ああ、そうなんだ」と納得してしまう。これが集団気分です。
30年前には、世界中で寒冷化の心配をしていました。そういう気分が蔓延していたのです。今でも、映画「THE DAY AFTER TOMORROW」を見れば、しばらくは温暖化のことは忘れて寒〜い気分になるのが、我々です。いや、実際寒冷化するという意見も結構あるんですよね。ただ、集団気分には多数決の論理が適用されますので、少数派はすなわち間違い。妄説。
裏にはユダヤの陰謀が渦巻いてます。なんていうのは冗談。でも、こんなユダヤ陰謀説が数百年間も絶えないことこそ、集団気分の普遍的存在を証明する事実です。で、この集団気分の特徴は、楽観に向かわず、悲観に向かうという点です。バブルみたいな例外もありますが、例外はあんまり長続きせず、そのかわり、その後の大悲観時代を準備してしまいます。
マスコミの影響も大ですね。凶悪事件、少年犯罪が増えている…実際には減っています。それも大幅に。最近の子どもはきれやすい。学校が荒れている。学力低下。ひきこもり、ニート、おたく、ゲーマー、ネット社会が犯罪を起こす…本当でしょうか。誰も自分で確認していないのに、いつのまにか事実になっている。
これが言葉の恐ろしさです。集団気分を作るのは、間違いなく言葉の機能の一つです。「いじめ」も「ひきこもり」も言葉が作り上げた世界です。恣意的なシニフィアンが恣意的なシニフィエを作っていく。悪しき「言霊」の例です。
そうした陰謀…あえてそう言います…に惑わされないためには、言葉の権威を疑うこと、自分の理性と感性を働かすことに対して怠惰にならないこと、いろいろな意見を聞くこと、当たり前ですがこういうことが大切なのです。
私は学校でこういうことを教えていきたいと思っています。
| 固定リンク
「ニュース」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 笑点神回…木久蔵さん司会回(2022.05.15)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 国宝 藤原定家「源氏物語 胡蝶」注釈書発見!(2022.04.20)
- 『まんが道 大解剖』 三栄ムック(2022.04.08)
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- NHKスペシャル 『東京ブラックホールⅢ 1989-90魅惑と罪のバブルの宮殿』(2022.05.01)
- ひろゆき&成田悠輔(&パンダ)vs 泉健太 立憲民主党代表(2022.04.10)
- 菅義偉 前首相を正しく評価せよ!(2022.04.04)
- ゼレンスキー大統領の国会演説をキエフ市民はどう聴いたか(2022.03.26)
「心と体」カテゴリの記事
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その8)(2022.05.10)
- お金の力(2022.04.30)
- 『都道府県別 にっぽんオニ図鑑』 山崎敬子(ぶん)・スズキテツコ(え) (じゃこめてい出版)(2022.04.24)
- いのちの歌(2022.04.15)
「自然・科学」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
「教育」カテゴリの記事
- 『頭のよさとは何か』 和田秀樹・中野信子 (プレジデント社)(2022.05.20)
- 松浦亜弥 『ずっと好きでいいですか』& MC(2022.04.28)
- 『トラさん~僕が猫になったワケ~』 筧昌也監督作品(2022.03.18)
- 占守島の戦い(2022.03.15)
- FACT LOGICAL『日本の“教育問題”を大激論!(2)』(日経テレ東大学)(2022.03.08)
「文学・言語」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その9)(2022.05.11)
「歴史・宗教」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- ジャンボ鶴田さん23回忌(2022.05.13)
コメント
初めまして、こんにちは!私のブログにも足を運んでくださってありがとうございます。…まさか見つかってしまうとは(笑)
事後承諾になってしまいますが、リンクさせてもらってよろしいですか?
蘊恥庵庵主さん…いやいや"先生"の書き込みはいつも楽しく読ませていただいてます。
これからも読ませていただきます!
応援ありがとうございました。
今年の入試では精一杯背伸びしてきます!(笑
投稿: 若 | 2005.02.17 18:21
若さん、こちらこそどうも。
私のサイトにも書いてあるように、リンクは全く自由です。
報告の義務もありません。ネットとはそういうものですから。
とりあえず明日(かな?)がんばってください!
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2005.02.17 18:31