富士山ハザードマップ〜富士山との共生
今日、富士山ハザードマップ検討委員会最終報告説明会に行ってきました。富士山に住んでいる自分にとって、富士山の噴火は生命に関わる大問題です。私自身、その懐に住むにあたり、当然噴火というリスクは常に意識していました。それなりに学会にも人脈を作り、情報も仕入れています。しかし、つい数年前までは、富士山はその若さと巨大さのため、分からないことが多すぎたのです。日本一の山、火山は、日本一謎が多かったのです。
しかし、2000年、ある意味世界的にも画期的なことが始まりました。国主導の大規模な富士山防災プロジェクトです。その中心となるのが、ハザードマップの作成でした。爾来4年。多方面にわたる日本の英知を集結して、今年6月素晴らしいハザードマップが完成しました。
そして今日、その成果が、地元住民(というか行政関係の方がほとんどでしたが)に報告されたわけです。内容は非常に分かりやすく、教訓と示唆に富むものでした。荒巻重雄先生(火山界のカリスマ)の生声を聞けたのはもちろん、池谷浩先生(防災界のカリスマ)の説得力抜群のお話にも感動しましたね。お二人とも「富士山との共生」を強調されていました。
正しい知識と愛情、そして事前の準備と逃げる勇気…当たり前ですが、それが防災なのですね。ますます富士山が好きになりました。
ハザードマップは内閣府のHPから入手できます。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- 追悼 麒麟児関(2021.04.13)
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- 東京大空襲から76年(2021.03.10)
- 『地球防衛軍』 本多猪四郎監督・円谷英二特技監督作品(2021.02.19)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- EV推進の嘘(2021.03.17)
コメント