「あさま」山噴火!
妙なおススメですが、印象に残ったので、すみません。
今日は防災の日。というか関東大震災から81年目の日です。この辺り、富士北麓でも震度5強程度の揺れを感じ、数名の死者が出たそうです。
さらにあまり知られていない話ですが、この辺でも例の朝鮮人についての風説が流れ、警察や消防、自警団なんかが大騒ぎしたようですね。当時の新聞なんかを見ると分かります。情報が凶器に、あるいは狂気になりうる。インターネットの時代になっても基本的には変わらないと思いますね。
関東大震災の時のもう一つのウワサ。それは富士山の噴火です。これは根拠のないこととは言い切れません。富士山の噴火の歴史を見ると、かなりの割合で大地震と連動していることが分かります。結局その時の富士山は、崩落があったり、噴気が確認されたり、山頂の地温が80℃近くまで上昇しただけで噴火には至りませんでした…って結構活動してるじゃん!富士山は若い火山です。最近は、火山の歴史としては珍しいほどの静穏期が続いていますが、80年前には案外息遣いが荒かったわけです。
今日浅間山が噴火しました。「あさま」とは火山を指す一般的な用語でした。そしてその浅間山のボス格が最も元気だった富士山。そして富士山のご機嫌取りのために全国に建てられたのが浅間神社というわけです。
| 固定リンク
「旅行・地域」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- マカロニえんぴつ 『星が泳ぐ』(2022.05.17)
- THE BOOM 『島唄』(2022.05.16)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 『教祖・出口王仁三郎』 城山三郎(その10・完)(2022.05.12)
「自然・科学」カテゴリの記事
- みうらじゅん×山田五郎 『仏像トーク』(2022.05.18)
- 出口王仁三郎 「天災と人震」(『惟神の道』より)(2022.05.14)
- 核融合のギモンまとめて答えます (岡野邦彦)(2022.04.12)
- 活火山「十和田」噴火警戒レベル運用開始(2022.03.30)
- 居心地の良い場所「富士吉田」!?(2022.03.20)
コメント