C.ダグラス・ラミス 経済成長がなければ私たちは豊かになれないのだろうか(平凡社)
ようやく最近景気が回復してきました。なんとなく明るい気持ちになるのが普通だと思いますが、これを読むと手放しでは喜べませんね。
結局は、人間という生きものがひどくエゴイスティックであり、たとえば自分の子どもが生きていくであろう将来のことさえも、いい加減にしか考えていないということでしょう。今の幸せ、いや快楽…ココロヨク、ラクチン…であることだけを追い求めるあまり、筆者の言う発展イデオロギーというものを創り上げるまでに至った。違和感を覚えつつも、その不文律に従わざるを得ない自分が、今ここにいます。皆が分かっているのです。このまま進めば人類がどうなるのか、いや人類だけでない、その他の種にまで害を及ぼすことを。しかし、誰も止められない。これを筆者は、氷山にぶつかることが分かっていながら進み続ける「タイタニック号」に喩えています。
developの反対語がenvelopだったとは、この本を読んで初めて知りました。そうすると、木を切って土を削って人工物で覆い尽くすのが、developmentではないということがはっきりしますね。正しいイメージとしては、「花開く」というのが妥当ではないでしょうか。そうだとすれば、「消費が増えた」と言って喜んでいる日本も、やっぱりダメなのでしょうか。消費が招くのは枯死でしょうから。
悩んでしまいます、タイタニック号の上で。
Amazon (装丁が変わって安くなりました)経済成長がなければ私たちは...平凡社ライブラリー
| 固定リンク
« 津島佑子 快楽の本棚 言葉から自由になるための読書案内(中公新書) | トップページ | Fujio Akatsuka(赤塚不二夫) THE GENIUS Bakabon(天才バカボン バイリンガル版) »
「経済・政治・国際」カテゴリの記事
- 『皆神山オカルト学序説 -ピラミッド説・皇居移転計画・カゴメ紋解析-』 長尾 晃(2025.05.02)
- 家康公遺言(岡崎城)(2025.04.18)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
- 新幹線発祥の地「鴨宮」(2025.04.05)
- 鯖江の眼鏡(2025.03.27)
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 『皆神山オカルト学序説 -ピラミッド説・皇居移転計画・カゴメ紋解析-』 長尾 晃(2025.05.02)
- 『だっこがしたい足くん』 そうた (Clover出版)(2025.04.29)
- 追悼 大宮エリーさん(2025.04.28)
- 国語便覧(第一学習社)(2025.04.25)
- 小林一三『清く、正しく、美しく』(風々齋文庫)(2025.04.11)
コメント