榊 莫山 書のこころ (NHKライブラリー)
いい本です。ぜったいにおススメです。
これは、十年以上前に「人間大学」のテキストとして出版されたものの改訂版です。日本の書家16人を取り上げ、それぞれの人となり、人生、作品について闊達に語っています。莫山先生、書・画・詩の天才であることは誰もが知っていますが、私が今回あらためて(十年ぶりくらいに)読んでみて感じたのは、文がうますぎる!ということです。簡潔にして無駄がなく、流麗で奔放、知性的でありつつ詩的。私にとっては完璧に近い文章でした。
今までどこか遠い存在だった書家たちが、今ここに現れて、目前で筆を揮っているかのように感じられます。こういう人がたまにいるんですよね。文筆家ではないのに、さりげなく超一流の文章を書いてしまう人。うらやましい限りです。やはり、何かホンモノを会得しているからこそできるのでしょう、そういうことが。
莫山先生が紹介している書の中で、私のお気に入りとなったのは、佐理の「詫び状」と、良寛の「いんきんたむし」です。決して作品として書いたのではない、ましてや芸術として残そうとしたのではない、しかし、その美しさや洒落っ気、禅味というものは、一級品です。本来の書のあり方を示して、悠然と、しかし飄々としてそこにあります。
アートをきどり、しかしコンペには殊の外熱心な今どきの書家たちは、こういうものを見て、何を思うのでしょう。
| 固定リンク
「書籍・雑誌」カテゴリの記事
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(5)(2022.08.08)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(3)(2022.08.06)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(4)(2022.08.07)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(2)(2022.08.05)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(1)(2022.08.04)
「文化・芸術」カテゴリの記事
- 追悼 オリビア・ニュートン・ジョン(2022.08.09)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(5)(2022.08.08)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(3)(2022.08.06)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(4)(2022.08.07)
- 誡太子書(花園天皇)現代語訳(2)(2022.08.05)
コメント