映像クリエーター&監察医
学校の先生は世間知らずだ。よく言われることですが、これは…本当です。だから、自分はなるべく他の業種の人々に接する機会を作っています。経験できずとも知ることはできます。
昨日は出張先で「映像クリエーター」の方とじっくりお話をさせていただきました。業界の厳しい現実がよくわかりました。理想と現実=芸術性と商業性=やりたいこととクライアントのニーズ。なるほど…。
で、今日は監察医の先生をお招きして、生徒対象の座談会を催しました。私もしっかりお勉強させていただきました。監察医さんのお話が聞けるなんて、そうそうあることではありません。監察医の仕事をいかに誤解していたか…恥ずかしい気がしました。と同時に、立派なお仕事だなあ、と感心いたしました。医者の仕事に必要なのは知識や技術ではなく人と話ができること、というのが最も心に残るポイントでしたね。臨床医ならなんとなくわかりますが、監察医さんもそうなんだ!目からウロコがポロポロ…実例を多く挙げて説明していただいたので、本当に納得。実際、とてもお話が上手で、もちろん生徒達は、私たち教師の話を聞くのとはエライ違いで集中しておりました、ハイ。
やっぱり社会の一線で活躍されている方のお話は違う!それにくらべて我々教師はねえ。生まれてこのかた「社会」に出たことないんだから…。そりゃ生徒も話聞きませんよ。
| 固定リンク
« NHK趣味講座 ショパンを弾く〜講師カツァリス(ビデオ) | トップページ | Vito Paternoster(チェロ) 『バッハ 無伴奏ヴァイオリンのためのソナタとパルティータ(全曲)』on Magnatune »
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 「鬼-人はなぜ鬼になるのか?〜日本人の闇・1500年物語〜」 (NHK BS ダークサイド・ミステリー)(2021.04.15)
- コント 『従軍看護婦』〜由紀さおり 『空の神兵』(2021.04.11)
- 『海辺の映画館 キネマの玉手箱』 大林宣彦監督作品(2021.04.10)
- 交響詩「ウルトラセブン」より「第3楽章 ウルトラホーク発進」 / 冬木透(2021.04.07)
- ウルトラセブン 第38話 『勇気ある戦い』(2021.04.06)
「自然・科学」カテゴリの記事
- 南海トラフ地震や首都直下地震、富士山噴火。天災リスクのリアル(2021.04.02)
- 『日本習合論』 内田樹 (ミシマ社)(2021.04.01)
- 『日本の感性が世界を変える 言語生態学的文明論』 鈴木孝夫 (新潮選書)(2021.03.30)
- ホモ・パティエンス(悩める人)(2021.03.31)
- EV推進の嘘(2021.03.17)
コメント