NHK趣味講座 ショパンを弾く〜講師カツァリス(ビデオ)
ひょんなことから、10年以上心に残っていた番組を見る機会を得ました。生徒(の親御さん)がビデオ全巻を持っていたのです。ありがたや。音楽の素晴らしさ、演奏することの素晴らしさ、解釈することの素晴らしさ、教えることの素晴らしさ、教わることの素晴らしさ、練習することの素晴らしさ、そしてショパンの素晴らしさ…。本当に久しぶりに見て、あの頃の感動がそのままよみがえりました。
今日とりあえず見たのは幻想即興曲とワルツ第3番のレッスンです。この巻を選んだのは、個人的にショパンのワルツが好きだということと、生徒役の小林沙智さんが当時の私のお気に入りだったからです(ってロリコンか?)。まあ、それはそれとして、カツァリスのレッスン、本当にいいですね。レッスンがすでに一つの芸術になっています。楽譜からイマジネーションを読み取り、それを言葉にして生徒に伝える。そして、それを的確に表現するための技術を分け与える。なんか、教育の原点を見るような気がしました。
私も一流の方々のレッスンを多く受けさせていただきましたが、演奏を聴くだけでは分かりえない彼らの豊かなイマジネーションに触れられるのが、レッスンを受ける喜びでしょう。それが、こういう形で共有できるというのは本当に素晴らしいことです。レッスンのビデオは、新しいジャンルかも。
ps 小林沙智さんこんなにきれいになられて、感無量です…。
| 固定リンク
「映画・テレビ」カテゴリの記事
- 雪村いづみ&キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫)(2019.11.29)
- ユーミン,ムッシュ with Tin Pan Alley(2019.11.28)
- 藤圭子・尾藤イサオ・白井貴子 『ビートルズメドレー』ほか(2019.11.27)
- 追悼 八千草薫さん(2019.10.28)
- 『記憶にございません!』 (三谷幸喜 脚本・監督作品)(2019.10.27)
「音楽」カテゴリの記事
- 佐藤俊介 『バッハ 無伴奏ヴァイオリン・パルティータ 2番』(2019.12.06)
- BeatleDNA『Power To The Pop』(2019.12.02)
- 雪村いづみ&キャラメル・ママ(細野晴臣、鈴木茂、松任谷正隆、林立夫)(2019.11.29)
- ユーミン,ムッシュ with Tin Pan Alley(2019.11.28)
- 藤圭子・尾藤イサオ・白井貴子 『ビートルズメドレー』ほか(2019.11.27)
「教育」カテゴリの記事
- 読解力の低下=◯◯◯の増加?(2019.12.03)
- 甲野善紀 「教わる」ことの落とし穴(2019.11.22)
- サロンオーケストラジャパン(2019.11.14)
- 浜松とリコーダー(2019.11.01)
- 花園天皇 『誡太子書』(2019.10.22)
コメント
ビデオを探しています。やっとこの記事に出会いました。何とか見せていただきたくメールしました。ご連絡ください。
投稿: 宗片 綾子 | 2005.11.23 10:15
宗片さん、コメントありがとうございます。本当に素晴らしいレッスンです。
のちほど、メールにてご連絡差し上げますね。
投稿: 蘊恥庵庵主 | 2005.11.23 10:45