乙姫さま降臨
この日はふと思いついて友人と大本大阪本苑へ。
そこには「乙姫さま」が…そして、いらっしゃった重鎮の方と乙姫さま談義。
一昨日づけの記事に書きましたとおり、「おとひめ」とは「妹」を意味します。妹さんと言うと、今年令和7年にお出ましになる稚姫君(わかひめぎみ)さま。天照大神の妹神です。
明治以降のフィクションの歴史、国体、国家観の犠牲者ともいえる天照大神さま。今では皇室のルーツとして、そして伊勢の主祭神として有名でありますが、江戸時代以前はマイナーな存在でした。
古事記自体が本居宣長の「古事記伝」によってほとんど初めて知られた存在であったことは、江戸時代の伊勢参りが外宮(豊受)参りであったことからも想像できます。
私の正直な感覚を申しましょうか。天照大神さまがお疲れです。この150年ほど、あまりにも荷が重かった。
大本の神話では、お姉さんが妹をいじめたような感じになっていますが、つまりそれは世の中が妹(稚姫君・乙姫)を封印したことの象徴です。
それがようやく今年、妹姫君が世に出て姉姫君を助けると。
それにあたって、この日、重鎮の方から衝撃的なお話をお聞きしました。その内容はここには書けませんが、その内容は、この数日後にプーチンと面会する方にお伝えしました。その方も大納得。元々、綾部の金竜海造営にまつわる物語(出口和明「大地の母」の「籠池」の章)からの流れなのです。
なるほど、こうして日本や世界は動いているのだと得心した次第です。
乙姫さま=稚姫君さまは、出口直の神霊です。いよいよ今年、封印された神さまがお出ましになります。私も乙姫さまの力を得て、みろくの世の実現のために邁進いたします。
最近のコメント